ホーム » 正しい宗教と信仰 » 「正しい宗教と信仰」に学ぶ(大白法) » 学歴や社会的地位こそ幸福の要件ではないか

学歴や社会的地位こそ幸福の要件ではないか

「正しい宗教と信仰」に学ぶ(大白法)
 レッテル社会といわれる現代では、より安定した生活を送るためには有名校を卒業して大企業や官公庁に入り、重要ポストにつくことが幸福の要件と考えている人があります。
 これについて二点から考えてみましょう。
 第一の点は、はたして社会的な地位につくことが幸福の条件なのか、ということです。
 最近、四十代、五十代の、いわば社会的に重要な地位にある年代のエリートが、仕事上の行きづまりや人間関係の悩みによってノイローゼになったり、自殺に走るケースが頻繁に起こっています。
 現代の熾烈な競争社会の中で責任のある地位につくことは、それだけ大きな負担となり、身心ともに苦労も多くなることは当然です。
 ではなぜ人々は苦労の多い地位を望むのでしょうか。その理由は、ひとつには人に負けたくない、人の上に立ちたいという本能的な願望であり、もうひとつには地位が向上すれば経済的に豊かになる、周囲から敬われることなどが挙げられると思います。
 もし願いどおりの地位についたとしても、それに適合しない性格であったり、負担に堪える人間的な能力がなければ、その人は苦痛の毎日を送ることになるのです。
 第二の点は、学歴至上主義がもたらす弊害と不幸がいかに大きいか、ということです。
 たしかに一流大学を卒業した人は、それだけ幼いころから勉学に励んできた努力によって、能力的に優れています。深い学識と幅広い教養による英知はいずこの社会や職場にあっても、知的資源、人的資材として重要視されることは当然でしょう。
 しかし誰もが一流校には入れるわけではなく、ごく一にぎりの人だけが許される狭き門を目指して、苛酷な受験戦争がくり広げられ、子供は友情を育むどころか、同級生を敵視する状態に追いやられています。
 毎年受験シーズンになると受験に失敗して自殺するという悲惨な事件が相つぎますが、幼いことから親や先生の「有名校に入る人は優秀、入れない人は敗北者」という言葉を聞いて育ったならば、受験の失敗がそのまま人生の破滅になると考えるのは当然です。
 まさに誤った学歴偏重の風潮が生む不幸の一面であり、その風潮の中で育った子供は、またさらに学歴偏重の人生観を増幅していくのです。
 このような教育制度や教育行政のゆがみは教育の部分だけをとり上げて改革しようとしても根本的な解決にはなりません。
 なぜならば、教育問題は時代や社会機構全体と深くかかわっており、さらには人生観・価値観ともつながっている事柄だからです。
 釈尊は現代を予言して、末法は五濁の時代であると喝破されています。五濁とは時代が濁り、社会が乱れ、人間の生命も思想も狂うことを指しており、その原因は誤った宗教にあると説いています。
 したがって健全な人生観や社会思想は、ひとりひとりが正しい宗教に帰依し、しかも正法が社会に広く深く定着したときに醸成されるのであり、真実の幸福は表面的な学歴や肩書きによってもたらされるのではなく、真実の仏法を信仰し修行することによってもたらされるのです。
 以上の二点だけを取り上げてみても、学歴や社会的地位がそのまま個人の幸福の絶対的条件になるわけでもなく、社会の福祉につながるわけでもないことがわかるでしょう。
 真実の幸福とは、いかなる負担や困難をも悠々と解決して乗り越えていくところにあります。
 個々の人間に生命力を与え、勇気と希望と智慧をもたらす道は、真実にして最勝の仏法を信仰し修行することに尽きるのです。
 身につけた学識と教養、そして大きな責任をもつ社会的な地位、それらをより充実したものとし、より価値あるものとするために、正しい信仰が絶対に必要なことを知るべきです。

【折伏実践のために】

本当の幸せとは
 現代社会の中において「よい学校を出て、よい会社に就職する」とはよく耳にする言葉です。
 リストラや就職難という言葉が蔓まん延えんしている世の中にあっては誰もが安定した仕事に就つきたいと考えるのは当然のことです。その中において、学歴を重視し、社会的な地位に就くことが幸せなことと考える人も多いのではないでしょうか。
 学業や仕事など世間の事でも、今の自分よりも上をめざすことは悪いことではありません。自分を成長させるための「向上心」を持つことは大切なことです。
 しかし、学歴や地位を手にすることだけが本当の幸せなのでしょうか。
 一流と言われる学校を卒業する、誰もが羨うらやむ地位に就く、確かに幸せには違いありませんが、それですべてが安心かというとそうではありません。責任も重くなり周囲からの目や、精神的な重圧も相応に大きくなります。「ストレス社会」と言われる現代においてはなおのことです。
 また、その地位を鼻にかけたり、今度はその地位を守るための悩みや不安、さらに欲も出てきます。
 『持妙法華問答抄』には、
「名聞名利は今こん生じようのかざり、我が慢まん偏へん執しゆうは後生のほだ紲しなり。嗚呼ああ、恥づべし恥づべし、恐るべし恐るべし」(御書 二九六㌻)
と仰せのように、地位や名誉は今世だけの飾りであり、それに執着してはならないことを御教示です。
 『平家物語』の冒頭部分には有名な「諸しよ行ぎよう無む常じよう」・「盛じよう者しや必ひつ衰すい」との言葉が出てきます。この言葉のように、たとえ今はよくてもその状態は長くは続かないということです。壁にぶつかったり、大きな問題も起こってきます。
 年間三万人を超える自殺者が出ている状況の中で、たとえ地位や名誉、学歴があったとしても、悩みを解決する術すべを持たなければ自ら命を絶ってしまうことにもなりかねません。
 このように学歴や地位だけでは不安定で、危ういのが現実ではないでしょうか。
 大聖人様が『法華初心成仏抄』に、
「仏になる道には我が慢まん偏へん執しゅうの心なく、南無妙法蓮華経と唱へ奉るべき者なり」(同 一三二一㌻)
と仰せのように、「学歴や地位こそ幸せ」との偏かたよった考えを正し、正法を持たもつことこそが本当の幸せへの道であると心得るべきです。
 
 仏法は体・世間は影
 一般的に信心と生活、信仰と世間のことを比べたときには、多くの人が生活や世間のことを優先に考えてしまうのではないでしょうか。
 しかし、『諸経と法華経と難易の事』には、
「仏法やうやく顛てん倒どうしければ世間も又濁じよく乱らんせり。仏法は体たいのごとし、世間はかげのごとし。体曲がれば影なゝめなり」(同 一四六九㌻)
と仏法が「体」であり、世間のことはその「影」のようなものであると御教示されています。
 たとえ世間的な地位や名誉があったとしても、体である正しい信仰がなければ、それは根無し草のようにより所のない不安定なものになってしまいます。
 また信仰があったとしても、それが正しいものでなければ共に倒れてしまいます。
 正しい宗教の実践によって、世間の中で学歴や地位をより有効に活かしていくためにも、体である自己の信心をしっかり立てていくことが大切なのです。
 
 今生人界の思い出
 『持妙法華問答抄』には、
「願はくは『現げん世ぜ安あん穏のん後ご生しよう善ぜん処しよ』の妙法を持つのみこそ、只今生の名聞後世の弄ろう引いんなるべけれ。須すべからく心を一にして南無妙法蓮華経と我も唱へ、他をも勧めんのみこそ、今生人界の思出なるべき」(同 三〇〇㌻)
と大聖人様の正法を自らも持ち、他の人にも勧めていくことが今生の真によい思い出であり一番大切であることを仰せです。
 御法主日如上人猊下は、
「妙法広布に生き、世のため、人のために尽くすということはまことに大事なことで、これこそ最も価値ある一生と言うべきであります。妙法広布に生きるとは、『身軽法重・死身弘法』の御金言のままに折伏を行じることであります」(大白法 七八一号)
と御指南されています。
 大聖人様の正法を信じ、一生懸命に信心修行に励むことこそが、本当に幸せな境界を得るための唯一の方法であり、また自分が功徳を戴き幸せになると共に、他ひ人とをも幸せにしていくため、自行化他の折伏に精進してまいりましょう。

RSS 宝日記

  • 4月度御報恩御講 2024年4月14日
    4月度の御報恩御講に参詣させて頂きました。御書は『諌暁八幡抄』「今日蓮は去ぬる建長五年癸丑四月廿八日より、今弘 […]
    kirimoto3

RSS 掲示板

  • お見舞い 2024年1月9日
    震災並びに航空機事故のお見舞いを申し上げます。

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

337154
Users Today : 510
Users Yesterday : 1144
This Month : 16330
Who's Online : 22
Your IP Address : 3.145.186.6
Server Time : 2024-04-19