ホーム » 正しい宗教と信仰 » 「正しい宗教と信仰」に学ぶ(大白法) » 歴史のある有名な神社やお寺の方がありがたいと思うが

歴史のある有名な神社やお寺の方がありがたいと思うが

 「正しい宗教と信仰」に学ぶ(大白法)
 奈良や京都の歴史的に名高い神社や寺々は、今もなお多くの観光客が訪れています。 
 たしかに年月を経た建物や、静かな庭園のたたずまいには、いかにも心をなごませる落ち着いたふんい気があります。
 しかし、よくよく考えてみなければならないことは、宗教の本来の役割は物見遊山や観光のためではなく、民衆を法によって救うことにあるということです。
 歴史的に有名であったり、大ぜいの観光客が訪れるということと、実際にその寺院が人々の救済に役立っているか、また参詣者に功徳を与えているかということとは別の問題なのです。
 昔の人の川柳に「大仏は見る物にして尊ばず」という一句がありますように、奈良の大仏を見に行く人や、見上げてその大きさに感心する人はあっても、心から信じて礼拝合掌する人はいないものです。
 信仰心をもって行くというよりは、観光のために訪れるというのが本心でしょう。
 古都の神社や寺々は、もはや宗教本来の目的を失い、拝観料などの観光による財源で建物を維持することに窮々としているというのが現状です。
 そのほか、正月や縁日に大ぜいの参詣者でにぎわう有名な寺社も、宗旨の根本である本尊と教義を調べてみると、まったく根拠のない本尊であったり、仮りの教えであるなど、今日の人々の救済になんら役立つものではなく、むしろ正法流布のさまたげとなっているのです。
 ところが宗教の正邪を判断できない人々は、開運・交通安全・商売繁盛・厄除けなどの宣伝文句にさそわれ、これら有害無益の寺社におしかけ、自ら悪道の原因を積み重ねているのです。
 日蓮大聖人は、
「汝只正理を以て前とすべし。別して人の多きを以て本とすることなかれ」
(聖愚問答抄・新編四〇二)
と説かれているように、正しい本尊と、勝れた教法によって、民衆救済の実をあげていくところに宗教の本質があるのであって、ただ歴史が古い、名が通っている、多くの参詣者でにぎわっているということをもって、その寺社を尊んだり勝れていると考えてはならないのです。
 歴史的な建物や、庭園・遺跡などには、それなりの価値はあるでしょうが、人々を救済するという宗教本来の目的から見れば、これら有名な寺社にはなんらの価値もないばかりか、むしろ人生の苦悩の根源となる悪法と、社会をむしばむ害毒のみがうずまいていることを知るべきです。

【折伏実践のために】

 奈良や京都の歴史的に名高い神社や寺々は、今もなお多くの観光客が訪おとずれています。
 たしかに年月を経へた建物や、静かな庭園のたたずまいには、いかにも心をなごませる落ち着いた雰ふん囲い気きがあります。
 しかし、よくよく考えてみなければならないことは、宗教の本来の役やく割わりは物もの見み遊ゆ山さんや観光のためではなく、民衆を法によって救うことにあるということです。
 歴史的に有名であったり、大おお勢ぜいの観光客が訪れるということと、実際にその寺院が人々の救きゅう済さいに役立っているか、また参さん詣けい者しゃに功く徳どくを与えているかということとは別の問題なのです。
 昔の人の川せん柳りゅうに「大仏は 見るものにして 尊とうとまず」という一句がありますように、奈良の大仏を見に行く人や、見上げてその大きさに感心する人はあっても、心から信じて礼らい拝はい合がっ掌しょうする人は少ないことでしょう。
 信仰心をもって行くというよりは、観光のために訪れるというのが本心でしょう。
 古こ都との神社や寺々は、もはや宗教本来の目的を失い、拝はい観かん料りょうなどの観光による財ざい源げんで建物を維い持じすることに汲きゅう々きゅうとしているというのが現状です。
 そのほか、正月や縁えん日にちに大勢の参詣者でにぎわう有名な寺社も、宗旨の根本である本尊と教義を調べて見ると、まったく根こん拠きょのない本尊であったり、空くう虚きょな教えであるなど、今日の人々の救済になんら役立つものではなく、むしろ正法流布のさまたげとなっているのです。
 ところが宗教の正邪を判断できない人々は、開かい運うん・交通安全・商売繁はん盛じょう・厄やく除よけなどの宣伝文句にさそわれ、これら有ゆう害がい無む益えきの寺社におしかけ、自みずから悪道に堕ちる原因を積つみ重ねているのです。
 日蓮大聖人は、
「汝なんじ只ただ正しょう理りを以もって前さきとすべし。別して人の多きを以て本とすることなかれ」(聖愚問答抄・御書四〇二㌻)
と説かれているように、正しい本尊と、勝すぐれた教法によって、民衆救済の実じつを挙あげていくところに宗教の本質があるのであって、ただ歴史が古い、名がとおっている、多くの参詣者でにぎわっているということをもって、その寺社を尊んだり勝れていると考えてはならないのです。
 歴史的な建物や庭園、遺い跡せきなどには、それなりの価か値ちはあるでしょうが、人々を救済するという宗教本来の目的から見れば、これら有名な寺社にはなんらの価値もないばかりか、むしろ人生の苦く悩のうの根源となる悪法と、社会をむしばむ害がい毒どくのみがうずまいていることを知るべきです。
 
 外見に欺あざむかれてはいけない
 歴史的に有名であったり、大勢の観光客が訪れたりしている神社仏閣には、ついご利益があるかのように思ってしまいます。受験生などは、学問の神様と聞けば「藁わらにもすがる」思いで参拝してしまう、などということもあります。また、国宝とか重要文化財と聞けば、一層、ご利益があると思って手を合わせる人々もいます。
 しかし、立派な歴史ある有名な建物や由ゆい緒しょある寺社が、私たちの祈りを正しく叶えるわけではありません。
 信仰で最も大事な要件は、信仰の対象となる本尊と、その本尊を正しく証明する教義です。誤った本尊や教義を立てる宗教をいくら信仰しても、仏様の御心に背そむく故に、幸福どころか、かえって迷いと苦しみの中に身を置くことになるのです。
 大聖人様は『諌暁八幡抄』に、
「一分のしるしある様なりとも、天地の知る程の祈りとは成るべからず。魔王・魔民等守護を加へて法に験しるしの有る様なりとも、終ついには其の身も檀那も安穏なるべからず」(御書 一五三一㌻)
と仰せです。すなわち、間違った宗教を信じて、わずかばかりの利益があったように見えても、それは仏様の御加護ではなく、第六天の魔王の仕し業わざによるものであって、結局は我が身が不幸になってしまうのです。
 私たちが正しく救われるには、正しい宗教を選ぶことが必要です。
 
 一切衆生救済の法とは
 仏教の教えは、衆生救済を目的としています。釈尊は、五十年にわたり多くの教えを説かれましたが、一切衆生が等しく仏になれると説かれた教えは法華経のみです。
 大聖人様は、
「夫それ法華経の意は一切衆生皆成仏道の御経なり」(同 九〇五㌻)
と御教示されています。また、法華経『方便品』には、
「一いっ切さいの衆しゅをして 我わが如ごとく等ひとしくして異ことなること無なからしめんと欲ほっしき」(法華経 一一一㌻)
と説かれ、釈尊は、自らが証得(悟り)した仏の境界を一切衆生に授けるために、この世に出現して法華経を説いた、と示されています。
 さらに法華経『方便品』に、
「十じっ方ぽう仏ぶつ土どの中には 唯ただ一いち乗じょうの法のみ有り 二に無なく亦また三さん無なし」(同 一一〇㌻)
と示され、法華経こそが唯一仏果の最高の教えであると説かれています。
 この法華経には、過去・現在・未来の三世に亘る永遠の仏の生命が説き明かされ、すべての人が幸せになれる絶対的な幸福(成仏の境界)が示されています。法華経は、仏道の究極の因果が正しく説き明かされた、物事の道理に叶った最高の教えなのです。
 殊に大聖人様は、
「仏の御み意こころは法華経なり。日蓮がたましひは南無妙法蓮華経にすぎたるはなし」(御書 六八五㌻)
と仰せです。
 今、末法にあっては、大聖人様が唱え出された南無妙法蓮華経の教えに随うことのみが、幸せになる道です。
 
 宗教の正邪は本尊による
 様々な寺社には、その宗旨の根幹となる本尊や神体等が祀まつられています。本文にある通り、正しい本尊によって民衆救済の実を挙あげていくところに宗教の本質があるのです。
 特に、大聖人様は『本尊問答抄』に、
「本尊とは勝れたるを用ふべし」(同 一二七五㌻)
と御教示されています。不完全な教え、劣った本尊では、問題を本質から解説できず、かえって不幸な結果を招いてしまいます。そのような間違った本尊は、不幸の根源、邪悪な本尊と言えるでしょう。したがって、どんなに歴史的に有名な神社や寺院だといっても、そこに祀られている本尊が邪悪ならば、そうした本尊に手を合わせるだけで命が感応し、悩み苦しみがますます増大しますから、たいへん恐ろしいことなのです。
 鎌倉時代に出現された大聖人様は、末法万年に亘って人々を苦悩の闇から救済するために、法華経に予証された通り、数々の大難に遭いながらも南無妙法蓮華経の大法を説き顕わされ、真実最高の本門戒壇の大御本尊を顕わされました。
 大聖人様の顕わされた三大秘法の御本尊は、一切衆生の様々な悩みや苦しみを解決し、成仏に導く最高の御本尊です。
 ですから、大聖人様が、
「今、末法に入りぬれば余経も法華経もせん詮なし。但南無妙法蓮華経なるべし」(同 一二一九㌻)
と仰せのように、私たちが正しく救われる真実の教えは大聖人様が御示しになられた「南無妙法蓮華経」であると心得て、本門戒壇の大御本尊のもとに信心に励むことが大切なのです。
 
 折伏に立ち上がろう
 大聖人様は『聖愚問答抄』に、
「今の世は濁世なり、人の情もひがみゆがんで権教謗法のみ多ければ正法弘まりがたし」(同 四〇三㌻)
と仰せられ、末法の時代は非常に濁った世の中で、人の心もひがみ歪ゆがんで、謗法が充満し、正しい仏法が弘まりにくいことを御教示されています。
 今私たちは、未だ正法に巡り合っていない人たちに、大聖人様の正しい仏法を説き聞かせ、「不幸の原因が、間違った信仰、間違った宗教にあること」、「歴史のある有名な寺社であっても、正しい宗教でない限り、幸福にはなれないこと」をしっかりと教えて折伏することが何よりも必要です。

RSS 宝日記

  • 春季総登山 2024年3月25日
    24日は春季総登山にて総本山に参詣致しました。御法主上人猊下ご健勝にて総会並びに御開扉にご出仕されていました。 […]
    kirimoto3

RSS 掲示板

  • お見舞い 2024年1月9日
    震災並びに航空機事故のお見舞いを申し上げます。

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

317390
Users Today : 934
Users Yesterday : 775
This Month : 27931
Who's Online : 35
Your IP Address : 3.239.119.159
Server Time : 2024-03-28