ホーム » 正しい宗教と信仰 » 「正しい宗教と信仰」に学ぶ(大白法) » 日蓮聖人の史跡を訪れ参拝をしているから充分だ

日蓮聖人の史跡を訪れ参拝をしているから充分だ

 「正しい宗教と信仰」に学ぶ(大白法)
 日蓮大聖人は、
「日蓮を用ひぬるともあしくうやまはゞ国亡ぶべし」
(種々御振舞御書・新編1066ページ)
と仰せられています。
 この言葉の意味は、日蓮を尊敬し崇めても、正しく敬わなければ国が亡ぶ、というのです。
 一家が悪しく敬えば、一家が亡び、個人が正しく敬わなければ個人が亡ぶという道理です。
 では日蓮大聖人を正しく敬うとはどういうことでしょうか。
 御書には、
「日蓮は日本国の諸人に主師父母なり」(開目抄・新編577ページ)
とも、
「今日本国の高僧等も南無日蓮聖人ととなえんとすとも、南無計りにてやあらんずらん。ふびんふびん」(撰時抄・新編867ページ)
とも記され、自ら末法の一切衆生の主師親であり人々が日蓮大聖人に帰依し、「南無日蓮大聖人」と礼拝すべきことを説かれています。
 そして、
「本尊とは法華経の行者の一身の当体なり」(御義口伝・新編1773ページ)
とも、
「此の曼荼羅能く能く信じさせ給ふべし(中略)日蓮がたましひをすみにそめながしてかきて候ぞ、信じさせ給へ」(経王殿御返事・新編六八五)
とも仰せられ、末法の教主日蓮大聖人の当体・魂魄のすべて書き留められた曼荼羅御本尊を信じ拝するよう教えられています。
 曼荼羅のなかでも、弘安二年十月十二日に図顕された一閻浮提総与の大曼荼羅が根本中の根本たる本門戒壇の御本尊なのです。
 また大聖人は、
「檀戒等の五度を制止して一向に南無妙法蓮華経と称せしむるを、一念信解初随喜の気分と為すなり。是則ち此の経の本意なり」(四信五品抄・新編1113ページ)
と仰せられているように、末法の仏道修行は布施や戒律などの修行を捨てて、ひたすら本門戒壇の大御本尊に向かって唱題することなのです。これが大聖人を正しく敬うということであり、本意に叶う信心なのです。そのためには、本門戒壇の大御本尊と日蓮大聖人の精神を正しく清浄に伝えている日蓮正宗の信徒として、信心しなければならないのです。
 次に史跡についていえば大聖人の本意に叶う正しい信仰を実践したうえで、ゆかりの地を尋ね往時をしのぶことは悪いことではありません。
 しかしここで注意すべきことは、まず現在、大聖人の史跡として宣伝されているもののなかで、鎌倉時代からのそのまま保存されている建物はほとんどありません。また場所も長い時間の経過の中で地震や津波などによって地形が変化したり、史跡がわからなくなったものがほとんどです。そしてなによりも大切なことは、史跡の真偽を別として、そこにある寺院が大聖人の精神を正しく受け継ぐ日蓮正宗の寺院なのか、それとも大聖人の精神に反した邪宗寺院なのかということです。
 もしあなたが史跡めぐりだといって大聖人の精神から外れた日蓮宗の寺院に詣でるならば、それこそ大聖人を「悪しく敬う」謗法を犯すことになるのです。

折伏実践のために

大聖人の信仰の肝要とは
 観光名所となっているような史跡をいくら訪れても、そこに正しい大聖人の仏法が存するわけではありません。
 大聖人の教えは謗法厳誠であり、唯授一人血脈相承により正しく伝えられており、この仏法によらなければ何の功徳もないのです。
 日蓮大聖人が『四菩薩造立抄』に。
 「日蓮が弟子と云って法華経を修行せん人々は日蓮が如くにし候へ」(御書1370ページ)
と仰せのように、日蓮正宗の信心修行は、どこまでも日蓮大聖人の教えとその御振る舞いに順じ奉るところにあります。
 その意味から、信仰の糧とするために宗祖ゆかりの地を訪れ、その御事蹟を偲ぶことは大いに結構です。しかし、史跡参拝に終始してしまうならぱ、それは大聖人の御意に適うこととは言えません。
 大聖人は『観心本尊抄』に、
 『釈尊の因行果徳の二法は妙法蓮華経の五字に具足す。我等此の五字を受持すれば自然に彼の因果の功徳を譲り与へたまふ」(同 653ページ)
と、釈尊が成仏を遂げるために積んだ修行とその結果としての万徳は、すべて妙法五字に具わっていることを御指南されています。
 そして、この妙法五字の正体とは『三大秘法抄』に、
  「実相証得の当初修行し給ふ処の寿量品の本尊と戒壇と題目の五宇」(同1593ページ)
と仰せられる三大秘法に他なりません。
三大秘法は、諸仏の成仏の根源を明らかにし、末法に生きる私たちの帰依すべき本尊とその修行方規を御顕示あそぱされる未曾有の法門であり、何よりも大聖人御自らが久遠元初において修された大法です。この三大秘法の御本尊を末法の一切衆生に受持せしめ、成仏に導くことこそが正しく大聖人の御本意なのです。
 せっかく末法の御本仏日蓮大聖人に緑する機会があってもその本当の教えを知ろうともせず、一閻浮提第一の御本尊を拝むこともせず、それによって人生を正直に力強く歩んでいくこともないならば、大聖人が仰せの、
 「一生空しく過ごして万歳悔ゆること」(同 1169ページ)
になると言えます。『諸法実相抄』に、
  「行学の二道をはげみ侯べし・行学たへなば仏法はあるべからず。我もいたし人をも教化候へ。行学は信心よりをこるべく侯」(同668ページ)
と仰せられるように、正しい御本尊に信を発し、自他の幸福をめざして仏道に励むならば、必ずや困難を正面から解決し、安心立命な人生を築く境界へと至ることができるでしょう。

 日蓮大聖人の真の御徳とは
 大聖人の真の御徳とは、『観心本尊抄』に、
 「一念三千を識らざる者には仏大慈悲を起こし、五字の内に此の琳を影み、末代幼稚の罵に懸けさしめたまふ」(同662ページ)
 また『報恩抄』に、
  「日蓮が慈悲曠大ならば南無妙法蓮華経は万年の外未来までもながるべし。日本国の一切衆生の盲目をひらける功徳あり。無間地獄の道をふさぎぬ」(同 1036ページ)
と御教示であるように、末法の一切衆生の迷妄を除き、遠く未来永劫に亘って成仏の境界へと至らしめるところにあります。
 大聖人は、釈尊との因縁が浅く仏法に無智な末法の衆生を救わんがため、身に降りかかる大難を忍ばれながらも御一生をかけて折伏弘教・弟子檀那を御教導あそぱされました。そして、本因下種の妙法たる三大秘法を大曼荼羅御本尊として御図頭あそぱされたのです。
 現在、日置大聖人ゆかりの史跡であるとされる寺院の中には、これら宗祖の御真意を知らずに謗法の本尊を立てたり誤った修法を喧伝する邪宗寺院が多くあります。私たちはこのような邪義邪宗の謗法に与することなく。信行学の研鎖に努めることが肝要です。
  『南部六郎殿御書』には、
 「謗法の者に親近すれば所修の善根悉く滅して倶に地獄に堕落せん」(同463ページ)
と仰せられ、御法主日如上人猊下はこの御又について、
 「謗法の者にむやみに親近することは厳重に誡めなけれぱならないことであり、謗法を恐れ、その謗法を退治していくことが、成仏のためにはまことに大事なことなのであります」(大白法777号)
と御指南あそぱされています。
 値い難き末法の仏様である日蓮大聖人に緑することができた身の福徳を歓び、謗法を犯さずにこれを破折し、どこまでも大聖人の御正意に順じて信心修行に励んでまいりましょう。

RSS 宝日記

  • 支部登山後、初の折伏訪問 2024年4月24日
    支部登山後に初の折伏訪問を実施した。訪問ネタは2つあるうちの1つを持って行ったが一蹴されてしまった。 2つ目は […]
    kirimoto3

RSS 掲示板

  • お見舞い 2024年1月9日
    震災並びに航空機事故のお見舞いを申し上げます。

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

342782
Users Today : 844
Users Yesterday : 1007
This Month : 21958
Who's Online : 28
Your IP Address : 3.139.72.78
Server Time : 2024-04-25