ホーム » 一般知識・教養 (ページ 2)
「一般知識・教養」カテゴリーアーカイブ
『歴史とは何か』E・H・カー【歴史・地理】
英国の歴史家、E・H・カーの書籍で『歴史とは何か』を読んだこ…
社会学的に見る宗教の必要性【心理学・社会学】
知人に大学の社会学部卒は一人だけいます。その知人と以前飲んだ…
日本の古典文学【芸術・文学】
活字マニアの私は毎月5冊前後の本を読みます。日蓮大聖人の仏法…
地理と日本文化と宗教【歴史・地理】
近年『地政学』がリベラルアーツとして注目されていますね。『地…
数(実数)と仏教【科学・数学】
「数学」とは「数の学問」ですが、今回は「数」について昔学校で…
クラシック音楽の話【芸術・文学】
高校生の頃に選択教科があって私は「音楽クラス」でした。或る麗…
『サピエンス全史』ユヴァル・ノア・ハラリ 【歴史・地理】
先日コンビニに、ユヴァル・ノア・ハラリ の著作『サピエンス全…
『茶道』と仏教。【文化・芸能】
日本文化の三道の中のひとつが『茶道』。みなさんは『茶道』をな…
右と左、鷹と鳩。【哲学・思想】
政治の話にはよく【右派(右翼)】【左派(左翼)】という言葉を…
落語から学ぶ弘教のテクニック【文化・芸術】
寝る前にたまにお笑いの動画を視ます。漫才が多いのですが落語も…