
今日の御書
釈迦・多宝・十方の諸仏、天台・妙楽・伝教等は法華経は真実、華厳経は方便なり。「未だ真実を顕さず」、「正直に方便を捨てて」、「余経の一偈をも受けざれ」、「若し人信ぜずして乃至其の人命終して阿鼻獄に入らん」云云。 弘法大師は「法華は戯論、華厳は真実なり」云云。何れを用ふべきや。(真言見聞)
令和3年・年間実践テーマ
①日々勤行・唱題の実践
②折伏実践こそ最善の報恩行
③寺院参詣と登山で育成推進
新着情報
創価学会、顕正会等が配布する本尊は、害毒があり、人を不幸にするニセ本尊です。→創価学会に現れた現証
創価学会は本門戒壇の大御本尊を否定
正本堂解体の理由

令和3年
3月28日妙海寺での広布推進会に参加
2月23日法雲寺での広布推進会に参加
1月17日仏覚寺での広布推進会に参加
1月 2日初登山に参加
☆NEW 立宗750年のパンフレット見つけましたのでアップしました。
創価学会を破門した経緯を持つ日蓮正宗総本山「大石寺」はどんなお寺か?