ホーム » 日記 (ページ 52)

日記」カテゴリーアーカイブ

念仏から始まる不幸せー浄土宗

n  諸宗教破折 ある新聞の見出しに思わず目が止まった。「浄土宗カイシュウ800年ハイチュウ発売」。 三年後の浄土宗開宗八百五十年を盛り上げるため、浄土宗宗務庁が考案し、某製菓会社とコラボしたとのこと。 菓子の包装には、 […]

Continue Reading →

ワクチン強制

Continue Reading →

12月度広布唱題会の砌

n 日如上人猊下お言葉 本日は、本年度最後となる十二月度の広布唱題会に当たり、皆様には新型コロナウイルス感と染症の蔓延により何かと御不便のなか、信心強盛に出席され、まことに御苦労さまでこさいます。 さて、今年も既に十二月 […]

Continue Reading →

《第六十世日開上人御指南》

n   創価学会の大御本尊放棄に対する破折の文証集 ○三大秘法とは戒壇の大御本尊 吾が総本山に安置し奉る本門戒壇の大御本尊は、宗祖大聖一期の大事、本門三大秘法の随一にて在すなり。この御本尊に背き奉るところの他宗他門の仮令 […]

Continue Reading →

《第五十九世日亨上人御指南》

n  創価学会の大御本尊放棄に対する破折の文証集 ○三大秘法とは戒壇の大御本尊 一期の弘法即三大秘法、三秘の中心即本門戒壇の大御本尊である(大白蓮華・昭和二八年九月号二六頁) n

Continue Reading →

《第五十六世日應上人御指南》

n   創価学会の大御本尊放棄に対する破折の文証集 ○戒壇の大御本尊は大聖人の出世の御本懐 抑も戒壇本尊の造立は宗祖出世の本懐にして一期弘通の大事なり(弁惑観心抄一九三頁)  ○御本尊書写の権能は御法主上人にある 此の金 […]

Continue Reading →

《第二十六世日寛上人御指南》

n   創価学会の大御本尊放棄に対する破折の文証集○戒壇の大御本尊は大聖人の出世の御本懐 吾が大聖人は文永十年四月二十五日に当抄を終わり、弘安二年、御年五十八歳の十月十二日に戒壇の本尊を顕わして四年後の弘安五年、御年六十 […]

Continue Reading →

《第十四世日主上人御指南》

n   創価学会の大御本尊放棄に対する破折の文証集○戒壇の大御本尊は付嘱の御法体 大石寺は御本尊を以て遺状と成され候、是れ則ち別付嘱唯授一人の意なり。大聖より本門戒壇の御本尊、興師より正応の御本尊法体御付嘱なり(日興跡條 […]

Continue Reading →

大石寺(たいせきじ)

Continue Reading →

令和三年十二月度 御報恩御講

Continue Reading →