ホーム » 仏教説話 » 卞和(べんか)が璞玉(あらたま)

卞和(べんか)が璞玉(あらたま)

仏教説話

卞和(べんか)が璞玉(あらたま)

 昔、卞和という人がいて、荊山を歩き回って楽しんでいると、まだ磨いていない一尺余りの玉の石を見つけた。卞和は「これは世に比べられないほどの高貴な玉である」と思い、楚(そ)の厲(れい)王に「よく磨かせてから御覧ください」と言って献上申し上げた。早速、王は玉造りを召して見させたところ、玉造りは「ただの石です」と報告したので王は怒り、詐(いつわ)りの科(とが)は浅くないとして卞和の左足〔別本には刖(あしきり)(筋を切る刑)とある〕を斬り落としてしまった。

次に、武王が即位したので再び卞和はこの璞玉を献じた。王は喜んで、玉人を召して磨かしめた。玉人は、磨いても光が出ないのでそのように報告すると武王は怒り、卞和の右足を斬って彼を荊山に捨て去った。

かくて二十余年過ぎてもなお卞和は存命して、その璞玉を抱いて涙を流して泣いていた。

その後、武王に代わって文王が即位した。ある日、文王が荊山に狩りに出かけると、三日三夜、卞和が両足を斬られて悲泣しているのを見て「天下に足を斬らるる者は大勢いる。どうして強(あなが)ちに泣くのか」と尋ねると、卞和は「私は少しも両足を斬られたことを歎(なげ)いていません。ただ、天下に玉を知る人がなく、真玉を瓦石となし、忠事を慢事とすることを悲歎して哭(な)いているのです」と答えた。文王はこのことを聞いて玉を受け取り、城に帰って玉人に磨かせると、なんと玉より光を放ち、天地に照り輝くのであった。

この玉を行路にかけると十七輌の車を照らすので「車照の玉」と名づけ、これを宮殿にかかげると夜十二の街(まち)を輝かすので「夜光の玉」とも言った。

RSS 宝日記

  • 迷える創価学会員へ 2024年12月20日
    法華講有志のYouTube動画に元創価学会幹部が脱会に至るまでの創価学会への疑問、苦悩などが述べられており、戸 […]
    kirimoto3

RSS 掲示板

  • 残暑見舞い 2024年9月8日
    残暑お見舞い申し上げます。 立秋は過ぎましたが暑い日が続きます。 お体をご自愛ください。

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

アクセスカウンター