ホーム » 創価学会 » 大石寺こそ御遺命の最勝の地ー創価学会

大石寺こそ御遺命の最勝の地ー創価学会

 創価学会
 かつての創価学会は、日蓮正宗の信徒団体として、総本山大石寺を「生命のふるさと」と慕い、破門までの約四十年間で、延べ七千万人が、喜々として登山参詣した。そして、大御本尊の広大なる功徳と、内拝を許された歴代の御法主上人猊下の御慈悲により、大きな発展を遂げたのである。
 その下種三宝の御恩徳を踏みにじり、大石寺を、
「学会を破門した大謗法」(創価新報 令和二年二月十九日付)
の地と誹謗し、大御本尊への信仰を放棄した。 破門さこれた理由を真摯に省みることもなく、破門された後は、登山を、
「金もうけのために信徒を脅し、だます全くの邪義」(同)
と誹謗する。 「忘恩」 「無慚無愧」とは学会のための言葉だ。
信濃町は御遺命の地に非ず
 学会では初代会長から三代を「永遠の師匠」と仰ぐ。では、池田大作以外の二人は、何と指導していたか。
「御本尊の中、総与の御本尊と称して、大石寺に伝へられる大御本尊を信じ奉る者が正しい信者で
ある」(牧口常三郎全集)
「なんといっても、御本山に登り、親しく大御本尊様を拝まなくては、本物の信心にはなれない」(戸田城聖全集)
対して大作は、
「信濃町を『世界総本部』 とする壮大な構想を示され、その実現を代々の会長を中心とする世界の弟子に託された」 (創価学会会憲・前文)
という。
「御書根本」と嘯く大作には、大御本尊を放棄した理由、大石寺を捨てて「信濃町」を取る正当性を、御書の御教示によって釈明してみよと言いたい。
大石寺が最勝の地たる所以
 日蓮大聖人の御遺命は、「霊山浄土に似たらん最勝の地を尋ねて戒壇を建立すべき者か」(御書一五九五ページ)
「富士山に本門寺の戒壇を建立せらるべきなり」(同一六七五ページ)
「三箇の秘法建立の勝地は富士山本門寺の本堂なり」(同一六九九ページ)
と、三大秘法の正法を一天四海に広宣流布して、最勝の地である富士山(大石寺)に本門事の戒壇を建
立することである。
 そして、第二十六世日寛上人は、大石寺こそが本門戒壇建立の最勝の霊地であることを①結要付嘱の玄鑑(仏の深遠な照覧)、②日本第一の名山、 ③王城の鬼門(丑寅)に当たる、④ 富士山を蓬莱山と名付ける、⑥大日蓮華山と名付ける、との五義(御書文段五四三ページ)、また、①広宣流布の根源、②迹門をもって本門の例とする、③本門大戒壇の霊場、④末法万年の総貫首(日興上人)の所栖、⑥一閻浮提の座主(日目上人)の所在、 との五義(六巻抄六八ページ)をもって御指南された。
 このように道理・文証・現証の上から、大石寺こそが大聖人御遺命の「本門根源事の戒壇・真の霊山・事の寂光土」であることは明白である。
再び大御本尊のもとへ
 亡くなる前に「もう一度、日蓮正宗に戻りたい」と本音を洩らす学会員は多いと聞く。ならば一刻も早く、大御本尊への唯一無二の信心を取り戻すべきだ。
  大聖人の御魂魄は大御本尊として、今なお大石寺に厳然とおわします。
「参詣遥かに中絶せり。急々に来臨を企つべし。是にて待ち入って候べし」(御書 一五六九)
との御教示を重く受け止めなければならない。
 三宝破壊の池田教との魔縁を断ち切り、大御本尊在す大石寺でお懺悔滅罪を待たれる、大慈大悲の御金言と拝すべきである。
 御法主日如上人猊下は、
「創価学会は頭破七分して(中略)本門戒壇の大御本尊への信仰を否定する大勝法を犯し、多くの会員を幻惑して不幸に落としめる、この上なき大罪を犯すに至りました。(中略)私どもはその誤りを糾し、一人でも多くの学会員を覚醒させ、救っていくことが大事であります」(大白法901ページ)
と御指南である。
 謗法の害毒で苦しむ学会員が再び大御本尊に帰依できるよう、手を差し伸べていこう。
(大白法令和4年10月1日号より転載)


RSS 宝日記

  • 二つの龍のような雲 2024年12月25日
    20日だっただろうか。7時ごろ2つの龍の腹のような雲が出ていました。
    kirimoto3

RSS 掲示板

  • 残暑見舞い 2024年9月8日
    残暑お見舞い申し上げます。 立秋は過ぎましたが暑い日が続きます。 お体をご自愛ください。

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

アクセスカウンター