顕正会では、会長・浅井昭衛が、本宗の『平成新編御書』を使用してきたことが確認されている。
そんな浅井は指導の中で、「下種本仏成道御書」とか「出世本懐成就御書」など、新御書に記載のない書名を挙げることがたびたびある。 何のことかと思っていたら、『種々御振舞御書』や『聖人御難事に対して、浅井がわがまま勝手に異称を付けていたのだ。
古来、宗門において御歴代上人も使用してきた御書名を、何故わざわざ変える必要があるのか。
そこには、浅井の傲慢と自己顕示欲鉄が透けて見える。さらには、一般会員に対して、自身の権威を虚飾するために御書を利用する様も見て取れる。
以前、下の御書集を出版すると大々的に喧伝していたが、二十年以上が経過しても、その姿は見えない。
理由として、単にその能力がないこともあろうが、自分が御書を曲解して利用し続けるためには、会員が直接御書を手にすることは都合が悪いと気づいたからではないだろうか。
その最たる例が、顕正会が執着する「国立戒壇」である。
「国立戒壇」は御書にない
日蓮大聖人は御遺命として広宣流布の暁に建立するべき戒壇の御教示として、
『三大秘法抄』に、
「勅宣並びに御教書を申し下して、霊山浄土に似たらん最勝の地を尋ねて戒壇を建立すべき者か」(御書1595ページ)
『日蓮一期弘法付嘱書』に、
「国主此の法を立てらるば、富士山に本門寺の戒壇を建立せらるべきなり」(同 1675ページ)
とお認めである。明示しているのは「本門寺の戒壇」で、「国立戒壇」の名称はどこにもない。つまり「国立戒壇」の名称にこだわる理由は全くないのだ。
なのに浅井は、「御文の意図は国立戒壇」と強弁する。 もし直接に御書を拝すことができるようになれば、多くの会員は浅井の指導が詭弁であることに気づくだろう。
顕正会は、背く輩
また近年、浅井は唯授一人人の血脈相承否定の暴挙を繰り返している。
『身延山付属書』には、
「釈尊五十年の説法、白蓮阿闍梨日興に相承す。身延山久遠寺の別当たるべきなり。背く在家出家共の輩は非法の衆たるべきなり」(同)
また、『百六箇抄』に、
「上首已下並びに末弟等異論無く尽未来際に至るまで、予が存日の如く、日興が嫡々付法の上人を以て総貫首と仰ぐべき者なり」(同1702ページ)
等とある御文を拝すれば血脈否定は、そのまま大聖人を否定する非法のであることが明白である。
それは、自身が以前、血と脈を否定する創価学会に対し、
「仏法破壊の大謗法(趣意)」(顕正新聞平成四年六月五日付)
のと批判していたのだから、十分に判っているはずだ。
御本尊を軽蔑する浅井
さらに、現在指摘されている偽造本尊疑惑について、顕正会では「本尊のことは浅井先生の指導によるもの」としているようだ。
だが、『本因妙抄』には、
「此の血脈並びに本尊の大事は日蓮崎々主伝法の書、塔中相承の果 承唯授一人の血脈なり」(御書 1684ページ)
とあるように、御本尊に関する権能は血脈付法の御法主上人猊下にのみ存する。故に浅井が勝手に判断することなど、断じてあってはならないのだ。
ましてや、近年増殖し続ける形木本尊については、
『富士一跡門徒存知事』に、
「御筆の本尊を以て形木に彫み、不信の輩に授与して軽蔑する由諸方に其の聞こえ有り」(同1872ページ)
と記され、本尊軽蔑の大謗法と断ぜられている。
御書の前に崩れる言い分
このように、御書を拝すれば、顕正会の主張していることがことごとく、どれほど大聖人の御教示から逸
脱しているかが明確に判る。
私たちは御書を通じて、浅井の欺瞞と虚像を白日のもとに晒し、一人でも多くの会員を救うべく折伏に邁
進していこうではないか。