ホーム » 教学用語 » 血脈

血脈

 教学用語

「血脈」の語は、一般的には「ケツミャク」と読み、血管、血統、血筋の意を表します。仏教用語として用いる場合は「ケチミャク」と読み、このときは仏教の伝統、法統の意を表し、教理を師匠から弟子へと代々伝えていくことをいいます。
 仏教の伝法の在り方には、書伝しょでん・口伝くでん・心伝しんでん等がありますが、このうち日蓮大聖人の仏法における血脈は、口伝が主意となる金こん口く嫡ちゃく々ちゃく唯授一人の血脈相承です。
 『日蓮一期弘法付嘱書』に、
 「日蓮一期いちごの弘法、白蓮阿闍梨日興に之を付嘱す、本門弘通の大導師たるべきなり(乃至)血脈の次第 日蓮日興」(御書 1675頁)
とあるように、ここに日蓮大聖人は血脈の次第を「日蓮日興」と明確に示されて、日興上人ただ御一人に仏法の一切を相承されたことを明かされています。
 日蓮大聖人の宗旨の深義である三大秘法とその法義は、常随給仕の間に口伝、または筆受によって日興上人に相承されていますが、その総括的な証拠文献が、いま挙げた弘安五年九月の『日蓮一期弘法付嘱書』と、同年十月の『身延山付嘱書』なのです。
 また、この血脈相承は師資しし相承ともいわれ、師弟相対して法門を相伝することをいいます。これは祖先の血統が子孫に伝わるように、仏法の伝統法義の一切を師僧から弟子に伝授することをいうのです。この唯授一人の血脈相承により、大聖人の法水は第二祖日興上人へ、そして日興上人から日目上人へと一器の水を一器に瀉そそぐように承け継がれ、正しく末代に伝えられるのです。
 但し、この血脈相承は、あくまでも師弟相対する函蓋かんがい相応の信心によるものであり、これを受ける方が大聖人の本地甚深の仏法を鏡のように拝鑑し奉る境地に到達されていなければ、よく師の付嘱を受けられません。
 第五十六世日応上人は『弁惑観心べんなくかんじん抄しょう』に、
 「唯授一人嫡々血脈相承にも別付総付の二箇あり、その別付とは則ち法体相承にして総付は法門相承なり、而して法体別付を受け玉たまひたる師を真の唯授一人正嫡血脈附法の大導師と云ふべし。又法門総付は宗祖開山の弟子旦那たりし者一人として之を受けざるはなし。蓋けだし法門総付のみを受けたる者は、遂には所信の法体に迷惑して己義を捏造ねつぞうし、宗祖開山の正義に違背す」(弁惑観心抄 211頁)
と、血脈相承に別付(法体相承)と総付(法門相承)の二つがあることを明かされています。
 私たちは、法体別付の相承すなわち本門戒壇の大御本尊を御相承される御法主上人に信伏随従することにより、日蓮大聖人の仏法を正しく持たもつことができるのであり、そこに信心の血脈が流れ通い、本宗の僧俗一同が法門総付の相承を受けられることを知るべきです。信心の血脈の本義は、まさに本門戒壇の大御本尊と血脈法水への信仰にあるのです。

RSS 宝日記

  • 年末大掃除と門松作り 2024年12月29日
    年末となり、少人数ではあるけれども大掃除と門松作りに汗を流した。それぞれ御報恩のため、有難いことと思いました。 […]
    kirimoto3

RSS 掲示板

  • 残暑見舞い 2024年9月8日
    残暑お見舞い申し上げます。 立秋は過ぎましたが暑い日が続きます。 お体をご自愛ください。

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

アクセスカウンター