ホーム » 日顕上人猊下御指南 » 三十八、行者の一身の宝塔

三十八、行者の一身の宝塔

日顕上人猊下御指南

南無妙法蓮華経を整えることはあらゆる五千・七千の経典中で最上最高である法華経の意義と功徳を直ちに我が身に呼び顕すことである。法華経の会座に出現されて妙法蓮華経の皆是真実を証明された多宝如来の宝塔も、その悟りの妙法が色法として現れ、涌現の宝塔となったのであるこの宝塔は地・水・火・風・空の所蔵であり妙法の功徳によってこの五大が色法の最上の尊形である宝塔の形として現れたのである。法華経の行者の一身も地・水・火・風・空の五大すなわち妙法蓮華経であり、妙法受持するところ色法において最上最尊の宝塔の功徳を成ずる。故に修行者の一身は直ちに宝塔となりその心地の内証において、 あらゆる罪業の苦悩を離れおのずから清浄安楽となる善業が成就するこれは行者が題目を唱えるとき法華経の根本精神と一体となりその内証が即身成仏するためである。したがって唱題のところ無量の功徳があるとの信力を持って題目を唱えることが肝要である。