縁を結ぶ

日如上人猊下御指南

寺院の興隆発展は、その国、その地域における正法弘通が進み、一歩一歩、力強く、かつ確実に広宣流布に向かっている証であります。(中略)
日蓮大聖人『撰時抄』に
「一渧あつまりて大海となる。微塵つもりて須弥山となれり。日蓮が法華経を信じ始めしは日本国には一渧一微塵のごとし。法華経を二人・三人・十人・百千万億人唱え伝うるほどならば。妙覚の須弥山ともなり、大涅槃の大海ともなるべし。仏になる道は此れよりほかに又求むる事なかれ」(御書868ページ)
と仰せであります。
 広宣流布への道のりは、大聖人様の御化導がそうであったように、二人・三人・百人と次第に伝え、下種折伏していくことが肝要であります。特に末法本未有善の衆生は、自ら法を求めてくる方はほとんどありません。
 折伏は、たとえ相手が反対したとしても、妙法を下種したことによって縁を結び、その縁によってやがて入信し、即身成仏の本懐を果たすことができるるのであります。
 故に『一念三千法門』には、
「妙法蓮華経と唱ふる時心性の如来顕はる。耳にふれし類は無量阿僧祇劫の罪を滅す。一念も随喜する時即身成仏す。縦ひ信ぜずとも種と成り熟と成り必ず成仏す」(同109ページ)
と仰せであります。
(妙照院移転落慶法要・平成24年9月号14ページ)

RSS 宝日記

  • 寒苦鳥の話 2023年6月7日
    説話でも有名な寒苦鳥のお話の動画がありましたので紹介いたします。 とてもわかりやすいです。
    kirimoto3

RSS 掲示板

  • 新緑の候 2023年5月12日
    5月は梅雨までの間の良い気候ならしい。 ここ数日も温暖で過ごしやすい天気が続いている。 世の中もこうあってほし […]

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

カウント

097106
Users Today : 507
Users Yesterday : 590
This Month : 6911
Who's Online : 22