今日の御書
天台大師云く「後の五百歳遠く妙道に沾おわん」等云云広宣流布(こうせんるふ)の時を指すか、伝教大師云く「正像稍過ぎ已って末法太だ近きに有り」等云云末法の始を願楽するの言なり、時代を以て果報を論ずれば竜樹・天親に超過し天台・伝教にも勝るるなり。(顕仏未来記)

講中おしらせ8月号をアップしました。
令和7年、『活動充実の年』年間実践テーマ
(1)勤行・唱題で果敢に折伏
(2)登山推進と寺院参詣で講中の活性化
(3)活発な座談会で人材育成
新着情報
創価学会、顕正会等が配布する本尊は、害毒があり、人を不幸にするニセ本尊です。→創価学会に現れた現証
創価学会は本門戒壇の大御本尊を否定

令和7年
7月26日奈良県佛覚寺での広布推進会に参加
6月14日夏期講習登山9期に参加
5月25日奈良県妙住寺での広布推進会に参加
5月18日支部総登山に参加
4月27日奈良県妙住寺での地方部総会に参加
4月20日奈良県法雲寺での広布推進会に参加
3月16日春季総登山に参加
2月22日奈良県佛覚寺での広布推進会に参加
1月25日奈良県佛覚寺での指導会に参加
1月2日初登山に参詣
☆NEW 立宗750年のパンフレット見つけましたのでアップしました。
創価学会を破門した経緯を持つ日蓮正宗総本山「大石寺」はどんなお寺か?