ホーム » 日記 (ページ 51)

日記」カテゴリーアーカイブ

《牧口初代会長指導》

n

 
創価学会の大御本尊放棄に対する破折の文証集
 ○戒壇の大御本尊を信じよ
 御本尊の中、総与の御本尊と称して、大石寺に伝へられる大御本尊を信じ奉る者が正しい信者である(牧口常三郎全集一〇―一五一頁)
 
 大善生活かいかにして吾々の如きものに百発百中の法則として実証されるに到ったか。それには、仏教の極意たる妙法の日蓮正宗大石寺にのみ正しく伝はる唯一の秘法があることを知らねばならぬ(牧口常三郎全集一〇―一四二頁)
 
 釈尊が「五濁悪世」と予言した末法現代の重病は大火であり、三大秘法の大御本尊以外の小水では、消火はおろか、ますます火勢を強大にするのみである(牧口常三郎箴言集二〇六頁)

n

幻の九十九歳 ~信心とは信じる心と書いて信心~

thumbnail image
(さらに…)

《第六十六世日達上人御指南》

n

 
 創価学会の大御本尊放棄に対する破折の文証集
 ○戒壇の大御本尊は大聖人の御当体
 本宗の教義は、宗門の信仰の対象は、すなわち弘安二年、大聖人様のご本懐の戒壇の大御本尊様であります。そして、その大聖人様はこの戒壇の大御本尊様をご建立あそばされ、すなわち大聖人様即戒壇の大御本尊様であります(達全ニー六-二七三頁)
 ○戒壇の大御本尊は根本の御本尊
 戒壇の根本の御本尊を離れた時には、既にその御本尊は生命もなく、人を救うところの力もないのであります(達全一―一―三三九頁)
 
 ○三大秘法とは戒壇の大御本尊
 日蓮正宗の宗旨の三秘は本門事の戒壇の御本尊の一大秘法に納まるのである(達全ニ―七―五一二頁)

 ○戒壇の大御本尊の内証を御書写
 戒壇の御本尊の、又、写しが、各末寺の御本尊であり(中略)また各家の御本尊である。だからそこに戒壇の御本尊の、大聖人様の血脈が、正宗を信心する皆様の中に皆伝わっておるのでございます。その根本たる戒壇の御本尊を忘れてしまったならば、いかに信心しても、大聖人様の血脈は通じてこない(達全一―二―二五六頁)

n

ブログに寄せられたコメント

(さらに…)

Re: ワクチン強制

(さらに…)

大佳節の年を悔いなく最後までやりきりましょう

thumbnail image
(さらに…)

《第六十五世日淳上人御指南》

n

 
創価学会の大御本尊放棄に対する破折の文証集
  O戒壇の大御本尊は大聖人の御当体
 南無妙法蓮華経は法であるとのみ考へるからでありまして宇宙に遍満する妙法の理が題目であるとするからであります。此れは大変な誤りで南無妙法蓮華経は仏身であります(中略)妙法の理は天地の間にありましてもそれは理性であります。実際には仏の御智慧のうちにのみ厳然として具はり玉ふのであります。その仏は十方法界に唯御一人在ますだけであります(淳全九八二頁)
 
 ○戒壇の大御本尊は根本の御本尊
 大聖人の御施化に於ては此の戒壇の大御本尊が究竟であらせられるのでありまして一切の御法門も御教示も皆此に帰趣せしめられるためであります。しかして御在世に於て有縁の信者へ御本尊を御授与遊ばされましたが、皆此の御本尊中より出生せしめられしところでありまして、その根源は此にあらせられるのであります。御滅後に於てはなほ更然りであります(中略)即ち一切衆生の帰命をなすべき御本尊であります。現在此の御本尊は本宗総本山大石寺に深く蔵し奉るところであります(淳全四九三頁)
 
 ○三大秘法とは戒壇の大御本尊
 三大秘法の実体こそ誠にこの本門戒壇の御本尊であります(中略)我が日蓮正宗に於いては、日蓮大聖人様の御正意を承継あそばす御開山日興上人の御高徳によりまして幸いにも皆様方には三大秘法の実体たる本門戒壇之大御本尊様を信受し奉ることが出来るので御ざいます(淳全二一二頁)
 三大秘法をつづめると御本尊の一大秘法におさまるのであります。而して此の御本尊こそ弘安二年十月建立し給ふ大曼荼羅でありまして、此れを戒壇の大御本尊と申上げ大聖人より付法二祖日興上人に御譲り遊ばされました。そして現在日蓮正宗富士山大石寺に護持せられる大御本尊であります(淳全四〇〇頁)
 
 日蓮大聖人の御施化に序正流通 従浅至深の次第があらせられるも、究竟するところ三大秘法の御建立であらせられることは、今日に於て何人も承知するところであって、若し三大秘法といへば本門本尊の一大秘法に帰するは理の当然である。若し然りとすれば吾が総本山大石寺に安置し奉る戒壇の大御本尊が大聖人の施化の究竟と拝さなければならない。若し此旨を失へば御一代の御示教は全く泡沫になって了ふのである(淳金八二六頁)
 

n

《第六十四世日昇上人御指南》

n

 
 創価学会の大御本尊放棄に対する破折の文証集
 ○戒壇の大御本尊は大聖人の出世の御本懐
 久遠本仏たる宗祖日蓮大聖人は南無妙法蓮華経をお唱へ出された年から二十七年即ち弘安二年に出世の御本懐たる本門戒壇の大御本尊を一切衆生に総与遊ばされたのであります。日昇不肖ながら先師の跡を継いで此の大御本尊を守護し奉り広宣流布の時を待って居ります(大白蓮華・昭和二七年六月号四頁)
 ○戒壇の大御本尊は一切衆生が帰依すべき御本尊
 夫れ戒壇の本尊は宗祖日蓮大聖人の本懐、末法衆生の帰命の法体、一宗依止の当体なり。
 宗祖大聖人弘安二年十月十二日之れを建立して、血脈付法の二祖日興上人に身に当て給るところなり(大日蓮・昭和三〇年一二月号一四頁)
 
 ○三大秘法とは戒壇の大御本尊
 日蓮大聖人様は弘安二年十月十二日に本門の本尊を建立せられ、この本尊を一器の水を一器に移すように日蓮、日興、日目と付属せられ不肖日昇までに伝えられ、丑寅の勤行怠慢なく今日までに伝えられたのであります。本門戒壇の本尊こそ富士大石寺にまします三大秘法の御本尊であります(聖教新聞・昭和二七年四月一〇日付)
 
 今此の三大秘法はこの戒定慧の三つで、まことに最大事の要法でありますから秘法と申すのであります。扨て又この三大秘法は開きますとこの三つになるのでありますが、此れをつづめますると本門の御本尊即ち大曼荼羅の一つに帰するのであります(中略)大聖人の御化導を拝し奉ると、三大秘法と申しまするにその究竟の眼目は戒壇の大御本尊に帰着致すのでありまして即ち皆様が今日篤くと拝せられました当山に護持し奉る戒壇の大御本尊に帰するのであります(大日蓮・昭和二九年五月号三頁)

 ○戒壇の大御本尊の内証を御書写
 戒壇の大御本尊の御内証を、帯し奉って不肖日昇六十四世の法主として、御本尊様に信仰をそめておしたため申しあげている御本尊でございまする(聖教新聞・昭和三〇年一二月一八日付)

n

大善到来の時

n

 光明
 宗祖日蓮大聖人御聖誕八百大聖人の年の意義深き年も歳末を迎えた。
各位には、本年を振り返って、どのような感慨があろうか。
それぞれに、精魂込めて唱題に努め、勇猛果敢に折伏と励んだであろうが、時に、厳しい障碍も味わったのでは、はなかろうか。
 なかなか思い通りに進まぬへこそ、現実を前に、ややもすると、人は三毒に染まりやすいもの。貪瞋癡の言が口をついて出てくれば、なおのことに命は濁ってしまう。
故に大聖人は、
「わざわいは口より出でて 身をやぶる。さいわいは心よりいでて我をかざる」(御書 1551ページ)
と誠められておられる。
世界中を不安と恐怖に陥れた新型コロナ感染症の本性第六天魔王が、本宗僧俗の勇猛精進を阻害せんと企み、姿を変えて現われたものである。
この大悪は大善の先駆け、
「大悪をこれば大善きたる。(乃至) 各々なにをか様々な制約を余儀なくされた
なげかせ給ふべき」(同796ページ)
の現実の姿に他ならない。
 御本仏大聖人が、大善の到来を断言され激励くださっている。何も恐れることはない。
 また、大聖人は、
「三世の諸仏の成道は、うしのをはりとらのきざみの成道なり」(同1361ページ)
とも仰せである。
コロナは、昨年・子年から本年・丑年に猛威を奮い、「ねうしのをはり」にかけて様々な制約を余儀なくされたが、ようやく沈静化し始め、そして「とらのきざみ」を迎えようとしている。
 これは、法華講員八十万人体勢構築の功徳を基とし、確かな成道の実証が顕現される大善到来の時と、堅く信ずる
のである。
 真実の幸福を得て成仏を果たすため、さらなる広布前進のため、まことに大事な流れの中にあることを共々に記
したい。
 本年も残り二週間。画竜点睛を欠くことなく、力強い自行化他の実践をもって、大佳節の年を締め括ろうではな
いか。

n

Re: ワクチン強制

(さらに…)