ホーム » 御書 » 御書1 » こう入道殿御返事

こう入道殿御返事

御書1

こう入道殿御返事 (国府入道殿御返事)               
                                          文永十二年 四月 十二日  五四歳  

人の御心は定めなきものなれば、うつる心さだめなし。さどの国に候ひし時、御信用ありしだにもふしぎにをぼへ候ひしに、これまで入道殿をつかわされし御心ざし、又国もへだたり年月もかさなり候へば、たゆむ御心もやとうたがい候に、いよいよいろをあらわし、こうをつませ給ふ事、但一生二生の事にはあらざるか。此の法華経は信じがたければ、仏、人の子となり、父母となり、めとなりなんどしてこそ信ぜさせ給ふなれ。しかるに御子もをはせず、但をやばかりなり。其中衆生悉是吾子の経文のごとくならば、教主釈尊は入道殿・尼御前の慈父ぞかし。日蓮は又御子にてあるべかりけるが、しばらく日本国の人をたすけんと中国に候か。宿善たうとく候。又蒙古国の日本にみだれ入る時はこれへ御わたりあるべし。又子息なき人なれば御としのすへには、これへとをぼしめすべし。いづくも定めなし。仏になる事こそつゐのすみかにては候へとをもひ切らせ給ふべし。恐々謹言。  卯月十二日                日  蓮 花押 こうの入道殿御返事 あまのりのかみぶくろ二、わかめ十でう、こものかみぶくろ一、 たこひとかしら。

RSS 宝日記

  • 残暑見舞いを外す 2023年9月28日
    10月も近いというのに、暑さを感じる。総本山い登山した23日頃は、夜中18℃というところもあり、寒さすら感じた […]
    kirimoto3

RSS 掲示板

  • 台風お見舞い 2023年8月15日
    台風7号和歌山県通過しますが、皆さんお気をつけてお過ごしください。

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

089625
Users Today : 399
Users Yesterday : 830
This Month : 26869
Who's Online : 15
Your IP Address : 34.239.148.127
Server Time : 2023-09-29