ホーム » 御書 » 御書4 » 佐渡御勘気抄 (与清澄知友)

佐渡御勘気抄 (与清澄知友)

御書4

佐渡御勘気抄 (与清澄知友)
文永八年 十月初旬  五〇歳

 九月十二日に御勘気を蒙りて、今年十月十日佐渡国へまかり候なり。
 本より学文し候ひし事は、仏教をきはめて仏になり、恩ある人をもたすけんと思ふ。仏になる道は、必ず身命をすつるほどの事ありてこそ、仏にはなり候らめと、をしはからる。既に経文のごとく、「悪口罵詈」「刀杖瓦礫」「数々見擯出」と説かれて、かゝるめに値ひ候こそ、法華経をよむにて候らめと、いよいよ信心もおこり、後生もたのもしく候。死して候はゞ、必ず各々をもたすけたてまつるべし。

 天竺に師子尊者と申せし人は檀弥羅王に頚をはねられ、提婆菩薩は外道につきころさる。漢土に竺の道生と申せし人は蘇山と申す所へながさる。法道三蔵は面にかなやきをやかれて、江南と申す所へながされき。是皆法華経のとく、仏法のゆへなり。日蓮は日本国東夷東条安房国、海辺の旃陀羅が子なり。いたづらにくちん身を、法華経の御故に捨てまいらせん事、あに石に金をかふるにあらずや。各々なげかせ給ふべからず。

 道善の御房にも、かう申しきかせまいらせ給ふべし。領家の尼御前へも御ふみと存じ候へども、先づかゝる身のふみなれば、なつかしやと、おぼさざるらんと申しぬると、便宜あらば各々御物語り申させ給ひ候へ。
 十月 日                日 蓮 花押

RSS 宝日記

  • 残暑見舞いを外す 2023年9月28日
    10月も近いというのに、暑さを感じる。総本山い登山した23日頃は、夜中18℃というところもあり、寒さすら感じた […]
    kirimoto3

RSS 掲示板

  • 台風お見舞い 2023年8月15日
    台風7号和歌山県通過しますが、皆さんお気をつけてお過ごしください。

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

089622
Users Today : 396
Users Yesterday : 830
This Month : 26866
Who's Online : 13
Your IP Address : 34.239.148.127
Server Time : 2023-09-29