ホーム » 御書 » 御書6 » 庵室修復書

庵室修復書

 御書6   建治三年冬  五六歳  

 去ぬる文永十一年六月十七日に、この山のなかに、きをうちきりて、かりそめにあじちをつくりて候ひしが、やうやく四年がほど、はしらくち、かきかべをち候へども、なをす事なくて、よるひをとぼさねども、月のひかりにて聖教をよみまいらせ、われと御経をまきまいらせ候はねども、風をのづからふきかへしまいらせ候ひしが、今年は十二のはしら四方にかうべをなげ、四方のかべは一そにたうれぬ。うだいたもちがたければ、月はすめ、雨はとゞまれとはげみ候ひつるほどに、人ぶなくして、がくしゃうどもをせめ、食なくしてゆきをもちて命をたすけて候ところに、さきにうへのどのよりいも二駄、これ一だはたまにもすぎ、