ホーム » 御書 » 御書3 » 南条殿御返事

南条殿御返事

御書3

南条殿御返事 建治元年七月二日  五四歳

 白麦一俵・小白麦一俵・河のり五でふ送り給び候ひ了んぬ。
 仏の御弟子に阿那律尊者と申せし人は、をさなくしての御名をば如意と申す。如意と申すは心のおもひのたからをふらしゝゆへなり。このよしを仏にとひまいらせ給ひしかば、昔うえたるよに、縁覚と申す聖人を、ひえのはんをもて、供養しまいらせしゆへと答へさせ給ふ。迦葉尊者と申せし人は、仏についでも閻浮提第一の僧なり。俗にてをはせし時は長者にて、くらを六十、そのくらに金を百四十こくづつ入れさせ給ふ。それより外のたから申すばかりなし。この人のせんじゃうの御事を、仏にとひまいらせさせ給ひしかば、むかしうえたるよに、むぎのはんを一ぱひ供養したりしゆへに、・利天に千反生まれて今釈迦仏に値ひまいらせ僧の中の第一とならせ給ひ、法華経にて光明如来と名をさづけられさせ給ふと、天台大師文句の第一にしるされて候。かれをもって此をあんずるに、迦葉尊者の麦のはんはいみじくて光明如来とならせ給ふ。今のだんなの白麦はいやしくて仏にならず候べきか。

 在世の月は今も月、在世の花は今も花、むかしの功徳は今の功徳なり。その上、上一人より下万民までににくまれて、山中にうえしにゆべき法華経の行者なり。これをふびんとをぼして山河をこえわたり、をくりたびて候御心ざしは、麦にはあらず金なり、金にはあらず法華経の文字なり。我等が眼にはむぎなり。十らせつには此のむぎをば仏のたねとこそ御らん候らめ。阿那律がひえのはんはへんじてうさぎとなる、うさぎへんじて死人となる、死人へんじて金となる。指をぬきてうりしかば又いできたりぬ。王のせめのありし時は死人となる。かくのごとくつきずして九十一劫なり。釈まなんと申せし人の石をとりしかば金となりき。金ぞく王はいさごを金となし給ひき。今のむぎは法華経のもんじなり。又は女人の御ためにはかゞみとなり、みのかざりとなるべし。男のためにはよろひとなり、かぶととなるべし。守護神となりて弓箭の第一の名をとらるべし。南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経。恐々謹言。
  七月二日 日  蓮 花押
南条殿御返事
  追申
 このよの中は、いみじかりし時は何事かあるべきとみえしかども、当時はことにあぶなげにみえ候ぞ。いかなる事ありともなげかせ給ふべからず。ふつとおもひきりて、そりょうなんどもたがふ事あらば、いよいよ悦びとこそおもひて、うちうそぶきてこれへわたらせ給へ。所地しらぬ人もあまりにすぎ候ぞ。当時つくしへむかひてなげく人々は、いかばかりとかおぼす。これは皆日蓮を、かみのあなづらせ給ひしゆへなり。
 

RSS 宝日記

  • 冬至 2024年12月21日
    21日は冬至。夕方の日の入りは少し遅くなったように感じる。
    kirimoto3

RSS 掲示板

  • 残暑見舞い 2024年9月8日
    残暑お見舞い申し上げます。 立秋は過ぎましたが暑い日が続きます。 お体をご自愛ください。

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

アクセスカウンター