ホーム » 信行のポイント » 御授戒について 授戒とは入信の儀式

御授戒について 授戒とは入信の儀式

 信行のポイント
古来、仏法に帰依(入信)する人は、戒を受け、その戒を持つことを誓ってきました。 これを受戒と言い、授ける立場からは授戒と称します。
 現在、他宗では、僧侶の出家時のみ受戒を行ったり、仏縁を結ぶと称して菩提寺や信仰の確認もせずに授戒会への参加者を募集している仏教寺院もあるようです。
 日蓮正宗では、入信を決意した時、寺院または御本尊安置の御宝前で、必ず「御授戒」の儀式を行う
ことになっています。 [※1]
 御授戒は、正法に背く行いや他の神仏等への一切の執着を捨て、御本仏日蓮大聖人が顕された南無妙法蓮華経の御本尊を受持することをお誓いする、大切な儀式なのです。
末法における持戒
 過去に出現した仏が等しく説い教えとして、七仏通誠と呼ばれる経文が伝わります。そこには、
「悪い行いをせず、善い行いをし、心を浄くする。これが諸仏の教えである」と説かれています。
 この教えを実践し、心身に過ちを起こさない自発的な心の作用を「戒」といいます。後に、修行者
の規範である「律」が結びついて「戒律」となり、戒律を授ける場所が戒場戒壇と称されるようになりました。
 時代が下るにつれて、授戒の作法や元となる教えも様々に変化し、日本では、仏教伝来から約二百年後に、鑑真によって小乗(自己の悟りを求める教え) の戒壇が建立されました。その後、伝教大師最澄によって、大乗(他を利益し成仏を説く小乗より勝れた教え) の戒壇が建立されましたが、末法の世となり、既に鎌倉時代には戒壇や授戒の儀式は形骸化していました。
 日蓮大聖人は、そのような時代に御出現され、
「此の法華経の本門の肝心妙法蓮華経は、三世の諸仏の万行万善の功徳を集めて五字と為り。此の五字の内に豊万戒の功徳を納めざらんや。但し此の具足の妙戒は一度持って後、行者破らんとすれども破れず。是を金剛宝器戒とや申しけんなんど立つべし」(御書 一一〇九ページ )
と末法の正しい持戒の在り方教示されています。
 南無妙法蓮華経の御本尊を受持し信心修行に励むこと(受持即心が、そのまま一切の戒を持こと(受持即持戒)になり、一切の功徳を享受する唯一の方途でもあります。
 またこの戒は、一度受持すれ破られることがないため、金剛器戒といいます。 [※2]
 たとえ退転(日蓮正宗の正しい信仰から離れること)し悪道に堕たとしても、持戒の功徳によって妙法との縁が切れることはなく、後に必ず成仏を遂げるのです。
御授戒の大切さ
 折伏をしていると相手から、
「あなたの信仰が正しいということは判ったし、南無妙法蓮華経を唱えることもかまわないが、先祖
からの宗旨は替えられないし、お寺に行くのは無理だ」と言われることがあります。
 また、未入信の家族から、「あなたが信仰するのは自由だし、仏壇を安置するのも反対しない。私も悩みができたら手を合わせるかもしれないが、わざわ入信の儀式まで受ける必要はないでしょう」などと拒否され、なかなか御授戒に至らない方もいると思います。
 日蓮正宗の信仰に反対しないばかりか、御題目も唱えるというのであれば、未入信とはい他宗教の信仰に励むより、よほどいい状況のように感じることでしょう。
しかし、日蓮大聖人は『御講聞書』に、
「南無妙法蓮華経有れ共、今身より仏身に至るまでの受持を受けずんば、成仏は有るべからざるなり」(同一八四三ぺージ)
と仰せられています。
 御宝前において、はっきりと自らお誓い申し上げなければ、いくら日蓮正宗の御本尊に手を合わせても、生涯にわたり南無妙法蓮華経の御題目を唱えたとしても、けっして功徳を頂戴することはできません。それは、成仏という最高の功徳に限ったことではなく、病気平癒などの諸々の祈念も、御授戒なくして叶うことはないのです。
 御授戒によって一切の教えの根本である南無妙法蓮華経の御本尊を受持することで初めて、過去世からの罪障を消滅し、即身成仏の道が開かれます。
 御授戒の意義を正しく理解し、縁ある人を正法に導く折伏行の実践に、一層、精進してまいりましょう。
※1 入信希望者が病院に入院している場合など、 寺院や御本尊安置の場所へ行くことができないときは、所属寺院へ相談してください。

※2 「金剛宝器」とは、極めて堅固で何物にも壊されない金剛石(ダイヤモンド)の器のこと。 経典では、仏道を修めた者が物事に迷わない様を金剛に譬えることがある。
◎「持ち奉るべし」の語を、受戒者は発誓の意をもって発声するのに対して、授戒の導師は伝戒師として、他の同席者は介添人として共に発声します。
 また、「不妄語戒」とは本来、「嘘をつかず、根拠のない発言をしない」との戒めですが、御授戒においては種々の戒を束ねると共に、三問に対する受戒者自身の三答が真実であることを誓う意義が込められています。
(大白法令和4年8月1日号より転載)


RSS 宝日記

  • 9月度広布推進会に参加 2024年9月28日
    9月度の広布推進会が和歌山市の妙海寺で開催され参加致しました。本年もあと3か月。誓願達成に向けて精進あるのみ。 […]
    kirimoto3

RSS 掲示板

  • 残暑見舞い 2024年9月8日
    残暑お見舞い申し上げます。 立秋は過ぎましたが暑い日が続きます。 お体をご自愛ください。

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

483228
Users Today : 918
Users Yesterday : 992
This Month : 23181
Who's Online : 14
Your IP Address : 18.226.34.25
Server Time : 2024-09-28