ホーム » 日記 » 70地涌の菩薩

70地涌の菩薩

n


 教学ノート
 地涌の菩薩とは、大地から涌いて出てこられた大勢の菩薩のことです。法華経の『従地涌出品第十五』に説かれています。
 釈尊から、法華経の前半十四品(迹門)の教えを聞いてきた菩薩たちは、そのすばらしさに喜びました。そして、釈尊が亡くなった後、この経を護り修行することをお許しいただければ、私たちは多くの人々にこの経を説いてまいります」
と誓いを立てました。この菩薩たちを迹化・他方の菩薩といいます。
 ところが、釈尊はその願い出を退け、「私には久遠の昔から六万恒河沙もの多くの弟子がいます。さらに、その一人ひとり六方恒河沙等の眷属がいます。私の滅後は、この菩薩たちが法華経を弘めるのです」と仰せになりました。そして、大地から地涌の菩薩を出現させました。この菩薩たちを本化の菩薩ともいいます。
 (恒河とはインドに流れるガンジス川のことで、「六万恒河沙」は、ガンジス川の砂の数のように数え切れないくらい多いという意味です)
 その後、釈尊は、法華経の肝要である『如来寿量品第十六』で、御自身が実は久遠からの仏であると明かされます。『如来神力品第二十一』でその内容を四句にまとめ(四句の要法)、上行菩薩をはじめとする地涌の菩薩に、未法で法華経を弘める役目を託されました。(結要付属)
 そうして末法の、出現されたのが、日蓮大聖人様です。
「涌出品には、上行菩薩等が末法に出現して南無妙法蓮華経の五字を弘めると説かれている。まずは日蓮一人が先駆けて出現したのである(趣意)(御書1361ページ)
と、御自身が上行菩薩の再誕であると仰せられました。
 ただし、この上行菩薩としての姿は、人々を教え導くために方便として示された姿(外用)で、真実の御姿 (內証)は末法出現の御本仏です。(超意)」(御書13615)
 また、大聖人様は、『諸法実相抄』に、
「日蓮と同じ心ならば 地涌の菩薩であろうか(中略) 末法において妙法蓮華経の五字を弘める者は、男女の別なく、地涌の菩薩として出現した者であり、また、地涌の菩薩でなければ唱えることのできない御題目である(趣意)」(同666ページ)
と仰せです。もともと、末法に生まれた衆生は、過去に妙法の種を受けていません(本未有善)が、大聖人様の妙法の種を受けることで救われます。そして、本門戒壇の大御本尊と御法主上人猊下を信じて題目を唱え、一切の人々を救うために信行に励むことで、 地涌の菩薩 としての境界を開くことができ、多くの人を救っていけるのです。

n

RSS 宝日記

  • カエル発見 2024年11月20日
    文面も写真もないという事で連絡を頂きました。スマホのブログアプリの調子がおかしくてうまく更新できませんでした💦 […]
    kirimoto3

RSS 掲示板

  • 残暑見舞い 2024年9月8日
    残暑お見舞い申し上げます。 立秋は過ぎましたが暑い日が続きます。 お体をご自愛ください。

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

アクセスカウンター