ホーム » 日如上人猊下御指南 » 強いて妙法五字を説く

強いて妙法五字を説く

日如上人猊下御指南

『法華初心成仏抄』には、元より末法の世には無智の人に機に叶い叶わざるを顧みず、但強ひて法華経の五字の名号を説いて持たすべきなり」(御書1315ページ)
と仰せであります。折伏は、相手のを機根がいかなるかによらず、強いて妙法五字を説くことが大事であるとの仰せであります。つまり、相手の社会的地位などにも左右されず、恐れず、また相手を見下しもせず、また、いかなる反対に出会うとも、一切の障魔を恐れず、慈悲と忍辱と不自惜身命の強盛な信念力をもって堂々と、臆せず、根気よく折伏していくことが肝要なのであります。それには、我々自身が折伏に対してもっと自信を持つことであります。自分自身に確信を持つ事であります。「大日蓮十八年八月号42ページ」

RSS 宝日記

RSS 掲示板

  • 顕正会の浅井昭衛氏が逝去 2023年10月18日
    顕正会の浅井昭衛氏が逝去 ご冥福をお祈りしますが、顕正会や創価学会などの邪教は世のため、無くなってほしいもので […]

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

174890
Users Today : 1424
Users Yesterday : 1473
This Month : 45478
Who's Online : 20
Your IP Address : 44.220.249.141
Server Time : 2023-11-30