ホーム » 御書 » 御書3 » 総在一念抄

総在一念抄

御書3

総在一念抄   
              正嘉二年 三七歳

 釈籤の六に云はく「総は一念に在り別は色心を分かつ」云云。問うて云はく「総じて一念に在り」とは其れ何なる者ぞや。答へえて云はく、一偏に思ひ定め難しといへども、且らく一義を存せば、衆生最初の一念なりと定む。心を止めて倩按ずるに、我等が最初の一念は無没無記と云ひて、善にも定まらず、悪にも定まらず、闇々湛々たる念なり、是を第八識と云ふ。此の第八識は万法の総体にして、諸法総在して備はるが故に是を総在一念と云ふ。但し是は八識の事の一念なり。

 此の一念動揺して一切の境界に向かふといへども所縁の境界を未だ分別せず、是を第七識と云ふ。此の第七識又動揺し、出でて善悪の境に対して悦ぶべきをば喜び、愁ふべきをば愁へて善悪の業を結ぶ、是を第六識と云ふ。この六識の業感じて来生の色報を獲得するなり。譬へば最初の一念は湛々たる水の如し。次に動揺して一切の境界に向かふとは、水の風に吹かれて動ずれども、波とも泡とも見分けざるが如し。又動揺して善悪の境界に対して喜ぶべきをば喜び、愁ふべきをば愁ふとは、水の波涛と顕はれて高く立ち上るが如し。次に来生の色報を獲得するとは、波涛の岸に打ちあげられて、大小の泡となるが如し。泡消ゆるは我等が死に還るが如し、能く能く思惟すべし。波と云ひ泡と云ふも一水の所為なり、是は譬へなり。法に合せば、最初の一念展転して色報を成す、是を以て外に全く別に有るにあらず、心の全体が身体と成るなり。相構へて各別には意得べからず。譬へば是水の全体寒じて大小の氷となるが如し。仍って地獄の身と云ひて、洞然猛火の中の盛んなる焔となるも、乃至仏界の体と云ひて、色相荘厳の身となるも、只是一心の所作なり。之に依って悪を起こせば三悪の身を感じ、菩提心を発せば仏菩薩の身を感ずるなり。是を以て一心の業感の氷にとぢられて、十界とは別れたるなり。故に十界は源其の体一にして只是一心なり。一物にて有りける間、地獄界に余の九界を具し、乃至仏界に又余の九界を具す。是くの如く十界互ひに具して十界即百界と成るなり。此の百界の一界に各々十如是あるが故に百界は千是如となるなり。此の千如是を衆生世間にも具し、五陰世間にも具し、国土世間にも具せるが故に、千如是は即ち三千となれり。此の三千世間の法門は我等が最初の一念に具足して全く欠減無し。此の一念即色身となる故に、此の身は全く三千具足の体なり。是を一念三千の法門と云ふなり。
 之に依って地獄界とて恐るべきにあらず、仏界とて外に尊ぶべきにあらず、此の一身に具して事理円融せり。全く余念無く不動寂静の一念に住せよ。上に云ふところの法門、是を観ずるを実相観と云ふなり。余念は動念なり、動念は無明なり、無明は迷ひなり。此の観に住すれば此の身即本有の三千と照らすを仏とは云ふなり。是を以て妙楽大師云はく「当に知るべし、身土一念の三千なり。故に成道の時此の本理に称ふて、一身一念法界に遍し」云云。若し此の観に堪へざる人は余の観に移りて最初の一念の起こる心を観ずべし。起こる心とは寂静の一念動じて迷ひ初むる心なり。此の動の念は全く三諦なり。三諦とは心の体は中なり、起こる所の念は仮なり、念に自性無きは空なり。此の三観成就する時、動ずる念は即不動念と成るなり。是の無明即明と観ずるを唯識観と云ふなり。縦ひ唯識観を成すといへども終には実相観の人に成るなり。故に義例 妙楽釈 に云はく「本末相映じ事理不二なり」と云へり。本とは実相観、末とは唯識観、事とは唯識観、理とは実相観なり。此の不思議の観成ずる時、流転生死一時に断壊して果位に登るなり。是を事理体一の不思議の総在一念と云ふなり。

 此の性具を顕はして観音は三十三身を顕はし、此の理具を照らして妙音は三十四身を現ずる者なり。若し然らずんば仏の分身、薩・の化身、之を現ずるに由無し。又此の理を得ざる時は胎金両部の千二百余尊、大日の等流身・変化身も更に以て意得難し。是等の法門は性具の一念の肝要なり。秘蔵すべし秘蔵すべし。

 此の一念三千を天台釈して云はく「夫一心に十法界を具す。一法界に又十法界を具すれば百法界なり。一界に三十種の世間を具すれば百法界に即ち三千種の世間を具す。此の三千、一念の心に在り。若し心無くんば已みなん。介爾も心有れば即ち三千を具す」云云。介爾とは妙楽釈して云はく「細念を謂ふなり」云云。意はわずかにと云ふなり。仍って意得べき様は、次第を以て云ふ時は一心は本、十界は末なり。是思議の法門なり。不思議を以て云ふ時は、一心の全体十界三千と成る故に、取り別つべき物にもあらず、表裏も之無し。一心即三千、三千即一心なり。譬へば不覚の人は氷の外に水ある様に是を思ふ。能く能く心得る人は氷即水なり。故に一念と三千と差別なく一法と心得べし。仍って天台釈して云く「只心是一切法、一切法是心なり。故に縦に非ず横に非ず、一に非ず異に非ず、玄妙深絶なり。識の識る所に非ず、言の言ふ所に非ず、所以に称して不可思議境と為す。意茲に在り」云云。故に一念は一念に非ず即三千なり、三千は三千に非ず即一念なり。之に依って事理体一修性不二の法門なり。此の一念三千の不思議は国土世間に三千を具するが故に、草木瓦石も皆本有の三千を具して円満の覚体なり。然れば即ち我等も三千を具するが故に本有の仏体なり。仍って無間地獄の衆生も三千を具し、妙覚の如来と一体にして差別無きなり。是を以て提婆が三逆の炎、忽ちに天王如来の記を蒙る。地獄すら尚爾なり。何に況んや余の九界をや。心智都て滅せる二乗すら尚成仏す、何に況んや余の八界をや。

 故に十界の草木等も一々に本有の三千の仏体にして、悪心悪法と云ひて、捨つべき物之無く、善心善法と云ひて取るべき物之無し。故に今の経には此の理を説き顕はすが故に妙法蓮華経とは題するなり。妙法とは十界の草木等に三千を具す、一法として捨つべき物なきが故なり。蓮華とは此の理を悟る人は必ず仏と等しく蓮華の台に処し、蓮華を以て身を荘厳し、蓮華を以て国土をかざる故に云ふなり。知んぬ、此の身即ち三世の諸仏の体なり。若し此の理を得ざる者をば仏種とは名づけず。故に妙楽釈して云はく「若し正境に非ずんば縦ひ妄偽無けれども、亦種と成らず」云云。爰に知んぬ、法華以前の諸経は権法を説き交ゆるが故に、塵劫を経歴して受持すとも仏種となるべからず、仏智を説き顕はさゞるが故なり。仏智を説かざるが故に、悪人女人成仏すとは云はず。故に天台釈して云はく「他経は但菩薩に記して二乗に記せず、但善に記して悪に記せず、但男に記して女に記せず、但人天に記して畜に記せず。今経は皆記すなり」云云。妙楽釈して云はく「縦ひ経有りて諸経の王と云ふとも已今当説最為第一と云はず。兼但対帯其の義知んぬべし」云云。此の釈の如くんば爾前の諸経は方便にして成仏の直因に非ざるなり。

 問うて云はく、法華以前の諸経の中に円教と云ひて殊勝の法門を説く、何ぞ強ちに爾前の諸経をば仏の種子と成らずと之れを簡ぶや。答へて云はく、円教を説くといへども、彼の円は仏の種子を失へる声聞・縁覚・悪人・女人を成仏すと説かざるが故に円教の至極にあらず、究竟に非ざるが故に仏意を挙げず、故に又仏智にもあらず、されば成仏の種子に非ざるなり。之に依って諸経をば法華に対して皆簡ぶなり。爰を以て大師の云はく「細人・麁人二倶に過を犯す。過の辺に従って説いて倶に麁人と名づく」云云。仍って余経をば妙法蓮華経と名づけざるなり。

 問うて云はく、一文不通の愚人南無妙法蓮華経と唱へては何の益か有らんや。答ふ、文盲にして一字を覚悟せざる人も信を致して唱へたてまつれば、身口意の三業の中には先ず口業の功徳を成就せり。若し功徳成就すれば仏の種子むねの中に収めて必ず出離の人と成るなり。此の経の諸経に超過する事は誹謗すら尚逆縁と説く不軽軽毀の衆是なり。何に況んや信心を致す順縁の人をや。故に伝教大師云はく「信謗彼此決定成仏」等云云。

 問うて云はく、成仏の時の三身とは其の義如何。答ふ、我が身の三千円融せるは法身なり。此の理を知り極めたる智慧の身と成るを報身と云ふなり。此の理を究竟して、八万四千の相好より虎狼野干の身に至るまで、之を現じて衆生を利益するを応身と云ふなり。此の三身を法華経に説いて云はく「如是相如是性如是体」云云。相は応身、性は報身、体は法身なり。此の三身は無始より已来我等に具足して欠減なし。然りと雖も迷ひの雲に隠されて是を見ず。悟りの仏と云ふは此の理を知る法華経の行者なり。此の三身は昔は迷ふて覚らず知らず、仏の説法に扣かれて近く覚りたりと説くをば迹門と云ふなり。此の三身の理をば我等具足して一分も迷はず、三世常住にして遍せざる所無しと説くをば本門と云ふなり。若し爾らば本迹は只久近の異にして其の法体全く異ならず。是を以て天台釈して云はく「本迹殊なりと雖も不思議一なり」云云。

 悟りとは只此の理体を知るを悟りと云うなり。譬へば庫蔵の戸を開いて宝財を得るが如し。外より来たらず、一心の迷ひの雲晴れぬれば、三世常住の三身三諦の法体なり。鏡に塵積もりぬれば形現ぜず、明らかなれば万像を浮かぶるが如し。塵の去る事は人の磨くによる、像の浮かぶ事は磨くに非ずばならじ。若し爾れば転迷覚悟は行者の所作による。三千三諦三身の理体は全く人の所作に非ず、只是本有なり。また迷ひを修行する事は人の作なりといへども、但迷ひの去る処を見ざるなり。百年の闇室に火をともすが如し、全く闇の去るところを見ず。
是転迷覚悟返流尽源なり。無明即明は唯迷悟に名づけ、無明法性は全く其の体一なり。穴賢穴賢。各別には心得べからず。若し迷悟異体と心得るならば成仏の道遼遠ならん事、一須弥より一須弥に至るが如し。本より不二なる理体に迷ふが故に衆生と云ひ、是を悟るを仏と云ふなり。よくよく此の大旨を心得て失錯あるべからざるなり。我等が生死の一大事なり、出離の素懐なり。豈宝の山に入りて手を空しくせんや。後悔千万すとも敢へて益無し。閻魔の責め、獄卒の杖は全く人を選ばず只罪人を打つ。若し人間に生れて其の難処を去らざれば、百千万劫を経歴すとも仏法の名字を聞かず、三界に昇沈して六道流浪の身となるべし。出離の要法を聞かざる事悲しむべし悲しむべし。恐るべし恐るべし。獄卒阿防羅刹の責めを蒙らん事を。
                   日 蓮 花 押

RSS 宝日記

  • 10月度御報恩御講に参詣 2024年10月13日
    10月度御報恩御講に参詣致しました。御書は、「妙法尼比丘尼御返事」『仏法の中には仏いましめて云く、法華経のかた […]
    kirimoto3

RSS 掲示板

  • 残暑見舞い 2024年9月8日
    残暑お見舞い申し上げます。 立秋は過ぎましたが暑い日が続きます。 お体をご自愛ください。

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

496716
Users Today : 346
Users Yesterday : 711
This Month : 11734
Who's Online : 8
Your IP Address : 3.239.3.196
Server Time : 2024-10-15