金吾殿御返事 (大師講御書)
文永六年一一月二八日 四八歳
大師講に鵞目五連給び候ひ了んぬ。此の大師講三・四年に始めて候が、今年は第一にて候ひつるに候。
抑此の法門の事、勘文の有無に依りて弘まるべきか、弘まらざるか。去年方々に申して候ひしかども、いなせの返事候はず候。今年十一月の比、方々へ申して候へば、少々返事あるかたも候。をほかた人の心もやわらぎて、さもやとをぼしたりげに候。又上のげざんにも入りて候やらむ。これほどの僻事申して候へば、流死の二罪の内は一定と存ぜしが、いまゝでなにと申す事も候はぬは不思議とをぼへ候。いたれる道理にて候やらむ。又自界叛逆難の経文も値ふべきにて候やらむ。山門なんどもいにしえにも百千万億倍すぎて動揺とうけ給はり候。それならず子細ども候やらん。震旦・高麗すでに禅門・念仏になりて、守護の善神の去るかの間、彼の蒙古に従ひ候ひぬ。我が朝又此の邪法弘まりて、天台法華宗を忽諸のゆへに山門安穏ならず、師檀違叛の国と成り候ひぬれば、十が八・九はいかんがとみへ候。
人身すでにうけぬ。邪師又まぬかれぬ。法華経のゆへに流罪に及びぬ。今死罪に行なはれぬこそ本意ならず候へ。あわれさる事の出来し候へかしとこそはげみ候ひて、方々に強言をかきて挙げをき候なり。すでに年五十に及びぬ。余命いくばくならず。
いたずらに曠野にすてん身を、同じくは一乗法華のかたになげて、雪山童子・薬王菩薩の跡をおひ、仙予・有徳の名を後代に留めて、法華・涅槃経に説き入れられまいらせんと願ふところなり。南無妙法蓮華経。
十一月二十八日 日蓮花押
御返事
止観の五、正月一日よりよみ候ひて、現世安穏後生善処と祈請仕り候。便宜に給ふべく候。本末は失せて候ひしかども、これにすりさせて候。多く本入るべきに申し候。