ホーム » 法華講員の心得 » 本宗における冠婚葬祭

本宗における冠婚葬祭

法華講員の心得

初参り

初参りとは、誕生した。
子供が初めて寺院に参詣して御授戒を受け、子供の健やかな成長と法統相続をご祈念する儀式です。

七五三祝い

  
十一月十五日には、寺院において七五三祝いが行われます。子供の幸せと一切無障礙を願い御本尊にご祈念します。

成人式

成人の日には、寺院に『いいて成入式が行われます。成人式を迎えた法華講員は、社会人としての自覚を持ち、両親をはじめ恩ある人たちへ感謝するとともに、御本尊に広布の人材となるようお誓いします。

結婚式

結婚式は、御本尊の御前で僧侶の導師のもとに読経・唱題し、家内安全と子孫繁栄、一家和楽をご祈念します。
その後、三々九度の盃を交わし、末永い夫婦の契りを結びます。

入仏式

御本尊を自宅に安置する場合、入仏式を行います。僧侶の導師のもと読経・唱題し、信行倍増と家内安全を祈ります。
なお、住宅を新築したときや引っ越しをしたとき、あるいは新しく仏壇を購入したときには、遷座式として行うこともあります。

地形式・起工式

地形式は一般に地鎮祭ともいわれ、新たに土地を購入したときなど、その土地を浄めるために行います。
また、建物を新築するとき、工事の安全を願って起工式を行います。
これらの式には祭壇を設け、御造酒、洗米、塩、季節の野菜や果物などを供えます。
そして寺院よりお迎えした御本尊を奉掲して僧侶の導師により読経・唱題し、願主をはじめ工事関係者が焼香を行います。
その後、鍬入れなどを行う場合もあります。

上棟式・落成式

棟が上がった時点で上棟式を行います。祭壇やお供え物などについては起工式と同様です。
なお、建物が完成したのち、落成式を行う場合もあります。

葬 儀

葬儀は、故人の即身成仏を御本尊に願って行う葬送の儀式です。
まず、葬儀に先立ち、所属寺院より故人に対して戒名が下付されます。
葬儀では導師御本尊を奉掲し、僧侶の導師のもと読経・唱題します。そして導師により成仏のための回向が行われます。これらによって、故人は大御本尊の功徳に浴し、成仏を遂げることができるのです。
なお、一連の儀式には、枕経・通夜・告別式などがあります。葬儀の執行にあたっては、地域により多少の違いがありますので、所属寺院に相談して誤りなく行うことが大切です。

墓石の建立

墓石を建立する場合、所属寺院の住職がしたためた題目を刻みます。墓石が完成したら、僧侶の導師のもとに開眼供養を行います。
なお、墓地の購入や墓石の建立に関しては、必ず事前に所属乍院に相談しましょう。

法事

法事とは、故人の追善供養のため、命日・回忌などに、寺院に願い出て営む法要のことです。これには、寺院で行う場合と、自宅で行う場合があります。
法事を行うときには塔婆を建立し、その功徳をもって故人に回向します。

塔婆供養

日蓮大聖人は、
「我等衆生ヽ死する時塔婆を立て開眼供養するは、死の成仏にして草本成仏なり」(草木成仏口決)
と塔婆建立の意義について示されています。
私たちが信心を根本に追善の志をもって塔婆を建立するならば、御本尊の功徳によって故人も成仏することができるのです゜また、塔婆を建立した人も大きな功徳善根を積むことができます。

永代回向願い・寺院大過去帳記入願い

永代回向願いとは、寺院の永代回向帳に戒名などの記入を願い出て、毎月のお経日に永代(永世)にわたり追善回向をしていただくことです。
また、寺院大過去帳記入願いとは、寺院の大過去帳に記入を願い出て、毎月の命日に追善回向をしていただくことです。

諸祈念願い

日蓮正宗では、信徒に限って当病平癒や安産祈念などのご祈念を、寺院に願い出ることができます。

RSS 宝日記

  • 春季総登山 2024年3月25日
    24日は春季総登山にて総本山に参詣致しました。御法主上人猊下ご健勝にて総会並びに御開扉にご出仕されていました。 […]
    kirimoto3

RSS 掲示板

  • お見舞い 2024年1月9日
    震災並びに航空機事故のお見舞いを申し上げます。

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

317897
Users Today : 277
Users Yesterday : 1164
This Month : 28438
Who's Online : 20
Your IP Address : 107.23.157.16
Server Time : 2024-03-29