ホーム » 法華講員の心得 » 入講にあたって

入講にあたって

法華講員の心得

日蓮正宗の信徒となった人は法華講に以東する手続きが必要です。入講の手続きは、新入信者の場合は、所定の「御授戒願」「御本尊下付願」などを寺院に提出します。また再入信者の場合は、「政派願」「誓約書」などを提出します。
そして、指導教師や法華講の役員より、日常の信心のあり方やヽ法華講員としての心がまえについて説明を受け、自分の所属する組織の担当役員を紹介していただきます。
また、機関紙の購読や講費の納入なども必要です。機関紙は、私たちの信仰を深めるためのものであり、講費は、法華講の運営や活動に充てられるものです。

RSS 宝日記

RSS 掲示板

  • 顕正会の浅井昭衛氏が逝去 2023年10月18日
    顕正会の浅井昭衛氏が逝去 ご冥福をお祈りしますが、顕正会や創価学会などの邪教は世のため、無くなってほしいもので […]

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

175054
Users Today : 161
Users Yesterday : 1429
This Month : 161
Who's Online : 25
Your IP Address : 44.220.249.141
Server Time : 2023-12-01