ホーム » 創価学会 » 末法の御本仏を貶める教学要綱ー創価学会

末法の御本仏を貶める教学要綱ー創価学会

 創価学会
 昨年の十一月十八日に『創価学会教学要綱』が発行された。
 池田大作監修(老衰が噂されたなか、どの程度監修できたのかは疑問だが)とする本書には、現在の創価学会の教学思想が明確に述べられている。
 中でも目を疑ったのが、学会における「末法の御本仏」の定義である。
釈尊が主で大聖人が従?
 まず全体的に言えることるのは、「釈尊が主で大聖人か従」というスタンスである。
 釈尊は末法について、「白法隠没」「末世法滅」と説かれ、法華経をも含む自身の教えに力がなくなることを説かれている。
 ところが、「教学要綱」ではこのことに触れずに、「『法華経』は、過去も現在も、そして未来もまた、釈尊こそがこの娑婆世界の衆生の救済者であるとするのである」(創価学会教学要綱 二八ページ)
と述べるにとどまる。さらに、
「『法華経』において復活・蘇生した、万人の救済という釈尊の真意は、天台大師、伝教大師を経て
日蓮大聖人によって、末法の一切衆生を救う仏法として継承・確立されたといえる」(同三六ページ)
と述べ、あくまで、本仏釈尊に従って法華経を弘通した日蓮大聖人という立場のようだ。
改変された発迹顕本の意義
それが顕著となっているのが、「発迹顕本に対する意義づけである。
 竜口法難における大聖人の発迹顕本について、学会では破門以降に発刊された『仏教哲学大辞典(第三版の第五刷)』にも、
「凡身の迹を開かれて、久遠元初自受用報身如来という本地を顕されたことをいう。(中略)日蓮大聖人こそ本因妙の教主・末法の御本仏であるという実証」(仏教哲学大辞典 一五二七ページ)
として、本宗の教義と同様の解釈をしていた。
 ところが『教学要綱』には、
「大聖人は新たにどのような立場に立たれたのであろうか。それは、釈尊から滅後悪世の弘通を託された地涌の菩薩、なかんずくその筆頭である上行菩薩としての役割を果たす立場である」 (創価学会教学要綱 四三ページ)
「大聖人御自身が、竜の口の法難を契機に、釈尊から『南無妙法蓮華経』を付嘱された上行菩薩の使命に立ち、自らその『南無妙法蓮華経』を覚知したという究極的な自覚に到達されたことを意味する。そして、竜の口の法難以後、大聖人は、その自覚の上から文字曼荼羅の御本尊を顕されていったのである」(同七六ページ)
としている。
 つまり、大聖人は発述顕本によって、「上行菩薩としての立場を究極的に自覚」したに過ぎず、久遠元初自受用報身如来という本地を顕わされたとか、末法の御本仏であるという実証ではない、ということである。そして、妙法漫荼羅本尊は「上行菩薩の自覚の上で顕わした」とまで述べている。
 ではなぜ、学会は『教学要綱』で「末法の御本仏」というのかといえば、
「(三大秘法を示した)日蓮大聖人は、末法の衆生の救済を釈尊に代わって行う『末法の教主』として、あらゆる大難を勝ち越えて、末法の万人成仏の道を現実に開き残された。その偉業を仰ぎ、創価学会では、日蓮大聖人を
『末法の御本仏』として尊崇する」(同四七ページ)
ということで、大聖人の末法の御本仏としての御立場をそのまま拝したものではなく、「学会として大聖人の偉業を仰いだもの」との珍説を明かしている。
「魂の独立」の哀れな末路
 これらの放言は、末法の御本仏・日蓮大聖人および、大聖人が御本仏としての内証をそのまま顕わされ御本尊の意義を不遜にも貶める大謗法である。まるで、大聖人の真意を拝せなかった五老僧や、身延等他 門流の教義を見ているかのようだ。
 学会は、宗門から破門されたことに対して「魂の独立」などと強がるが、その「魂の独立」の行く末が、日興上人に背いた五老僧や身延等に迎合するとは、何とも皮肉なものである。
(大白法令和6年3月1日号より転載)

RSS 宝日記

  • 1月度御報恩御講 2025年1月12日
    新年初の御報恩御講に参詣させて頂きました。御書は、『四条金吾殿御返事』貴辺又日蓮にしたがひて法華経の行者として […]
    kirimoto3

RSS 掲示板

  • Re: 順逆ともに来れ 2025年1月13日
    ありがとうございました。 どうしてこの文柄削除されたのでしょう 大石寺で宗学が変更されたのでしょうか?

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

アクセスカウンター