第四節 御歴代上人の御指南に違背する大罪

 大御本尊への信仰を捨てた創価学会をただす―矛盾のスパイラルにおちいった創価学会
 今回、創価学会が弘安二年十月十二日の本門戒壇の大御本尊を放棄したことは、日蓮大聖人の仏法に違背する大謗法に当たります。
 これについて御歴代上人の御指南を挙げ、創価学会の邪義を明らかにします。

○第二祖日興上人

「日興が身に宛て給はる所の弘安二年の大御本尊は、日目に之を相伝す。本門寺に懸け奉るべし」 (日興跡条々事・御書一八八三頁)

○第十四世日主上人(戦国時代の混乱期に東北・関東の布教に努められ、福島県の本法寺などを建立された御法主上人)

「大石寺は御本尊を以て遺状と成され候、是れ則ち別付嘱唯授一人の意なり。大聖より本門戒壇の御本尊、興師より正応の御本尊(※譲座御本尊)法体御付嘱なり」(歴全一四五九頁)

○第二十六世日寛上人(創価学会が作製・販売する『ニセ本尊』のもととなった浄円寺所蔵の御本尊を認められた御法主上人)

「本門戒壇の本尊は応に是れ総体の本尊なるべし。是れ則ち一閻浮提の一切衆生の本尊なるが故なり」(観心本尊抄文段・文段二四三頁)
○第五十六世日應上人(明治期の東京において自ら街頭布教に立ち、教線拡大に努められた御法主上人)

「戒壇本尊の造立は宗祖出世の本懐にして一期弘通の大事なり」(弁惑観心抄一九三頁)
〇第五十九世日亨上人『第二代戸田会長の請いによって『日蓮大聖人御書全集』を編纂された御法主上人)

「一期の弘法即三大秘法、三秘の中心即本門戒壇の大御本尊である」 (大白蓮華・昭和二八年九月号二六頁)
○第六十世日開上人(昭和三年六月の御登座。同月に牧口・戸田両会長が入信している。創価教育学会発足当時の御法主上人)

「吾が総本山に安置し奉る本門戒壇の大御本尊は、宗祖大聖一期の大事、本門三大秘法の随一にて在すなり」
(日開上人全集二五三頁)

○第六十四世日昇上人(創価学会総本部安置の「慈折広布の御本尊」を認められた御法主上人)

「夫れ戒壇の本尊は宗祖日蓮大聖人の本懐、末法衆生の帰命の法体、一宗依止の当体なり。宗祖大聖人弘安二年十月十二日之れを建立して、血脈付法の二祖日興上人に身に当て給るところなり」 (大日蓮・昭和三〇年一二月号一四頁)

○第六十五世日淳上人(牧口・戸田両会長の指導教師であり、戸田会長の葬儀の大導師を勤められた御法主上人)

「吾が総本山大石寺に安置し奉る戒壇の大御本尊が大聖人の施化の究竟と拝さなければならない。若し此旨を失へば御一代の御示教は全く泡沫になって了ふのである」(淳全八二六頁)
○第六十六世日達上人(創価学会の法人設立に尽力し、創価学会の善導に心を砕かれた御法主上人)

「宗門の信仰の対象は、すなわち弘安二年、大聖人様のご本懐の戒壇の大御本尊様であります。そして、その大聖人様はこの戒壇の大御本尊様をご建立あそばされ、すなわち大聖人様即戒壇の大御本尊様であります」(達全ニ―六―二七三頁)

 これらの御指南を拝しても、創価学会の今回の大御本尊放棄が、日興上人をはじめとす
る御歴代上人の御意に違背していることは明らかです。

RSS 宝日記

  • カエル発見 2024年11月20日
    文面も写真もないという事で連絡を頂きました。スマホのブログアプリの調子がおかしくてうまく更新できませんでした💦 […]
    kirimoto3

RSS 掲示板

  • 残暑見舞い 2024年9月8日
    残暑お見舞い申し上げます。 立秋は過ぎましたが暑い日が続きます。 お体をご自愛ください。

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

アクセスカウンター