大御本尊への信仰を捨てた創価学会をただす―矛盾のスパイラルにおちいった創価学会
創価学会は、昭和五(一九三〇)年の発足以来二十余年間、日蓮正宗に所属する信徒の一グループでしたが、昭和二十七(一九五二)年に「宗教法人『創価学会』規則」を制定し、東京都知事の認証を受け、独立した宗教法人となりました。
その後、池田大作が「昭和五十二年路線」による教義逸脱の責任を取って第三代会長と法華講総講頭を辞任し、改めて日蓮正宗の信徒団体として出発することを誓い、同時に創価学会会則を制定しました。
その会則には、
「この会は、日蓮正宗の教義に基づき、日蓮大聖人を末法の御本仏と仰ぎ、日蓮正宗総本山大石寺に安置せられている弘安二年一〇月一二日の本門戒壇の大御本尊を根本とする」(聖教新聞・昭和五四年四月二五日付)
とあり、「日蓮正宗の教義に基づき」 「弘安二年一〇月二一日の本門戒壇の大御本尊を根本とする」ことを明示していました。
しかし、創価学会は、自ら引き起こした問題によって、平成三年に宗門から破門され、その後、平成十四年に会則を改変しました。
そして今回、平成二十六年に至り、従来の会則の教義条項から、「一閻浮提総与・三大秘法の大御本尊を信受し」の文言を削除するという、根本的な改変を行ったのです。
ホーム » 創価学会 » 大御本尊への信仰を捨てた創価学会をただす―矛盾のスパイラルにおちいった創価学会 » 第一節 創価学会規則と創価学会会則の制定