ホーム » 正しい宗教と信仰 » 先祖が代々守ってきた宗教を捨てることはできない

先祖が代々守ってきた宗教を捨てることはできない

正しい宗教と信仰

先祖が代々守ってきた宗教を捨てることはできない

誰しも先祖代々長く守ってきた宗教に愛着があり、その宗旨を捨てることは先祖の意に背くように思い、一種の恐れのような感情を抱くのは、無理からぬことです。

しかし、先祖がいったい、どうしてそうした宗教を持ち、その寺の檀家(だんか)になったかということを、昔にさかのぼって考えてみますと、その多くは、慶長17年(1612年)に始まる徳川幕府の寺請(てらうけ)制度によって、強制的に菩提寺(ぼだいじ=所属寺院)が定められ、宗門人別帳(戸籍)をもって、長く管理統制されてきた名残(なご)りによるものと思われます。

江戸時代は信仰しているかどうかにかかわらず、旅行するにも、移住するのにも、養子縁組するにも、すべて寺請の手形の下付が必要だったのです。もちろん宗旨を変えたり檀家をやめることは許されませんでした。

したがって、庶民は宗教に正邪浅深(せいじゃせんじん)があり、浅い方便の教え(仮りの教え)を捨てて、真実の正法につくなどという化導(けどう)を受ける機会もありませんでした。せいぜい現世利益を頼んで、檀家制度とは別に、有名な神社仏閣の縁日や祭礼に出かけたり、物見遊山を楽しむぐらいのものでした。

しかし現代は、明治から昭和にかけての国家権力による宗教統制もようやく解けて、真に信教の自由が保障され、みずからの意志で正しい宗教を選び、過去の悪法や制度に左右されることなく、堂々と正道を求めることができる時代になったのです。

言葉をかえて言えば、今こそ先祖代々の人々をも正法の功力によって、真の成仏に導くことができる時がきたのです。

釈尊の本懐(ほんがい=仏が世に出現した目的)である法華経には、

「此(こ)の経は持(たも)ち難(がた)し、若(も)し暫(しばら)くも持つ者は我即ち歓喜す諸仏も亦(また)然(しか)なり」(宝塔品第十一・開結354頁)

と説かれています。すなわち、世間の人々の中傷や妨害のなかで、妙法蓮華経の大法を信じ持つことは、なまやさしいことではありません。しかし、持ち難く行じ難いからこそ、三世十方の諸仏は歓喜して、その妙法の持者を守るのだと説かれているのです。

また日蓮大聖人は、

「今日蓮等の類(たぐい)聖霊を訪(とぶら)ふ時、法華経を読誦し、南無妙法蓮華経と唱へ奉る時、題目の光無間(むけん=地獄)に至って即身成仏せしむ」(御義口伝・御書1724頁)

と仰せられています。

本当に先祖累代(るいだい)の父母を救おうと思うならば、日蓮大聖人の仰せのように、一乗の妙法蓮華経の題目の功徳(くどく)を供え、真実の孝養をつくすことが肝心なのです。

今のあなたが、先祖が長い間誤りをおかしてきた宗教を、そのまま踏襲することは、あまりにもおろかなことです。自分のあさはかな意にしたがうのではなく、正法にめざめてこそ、はじめて先祖累代の人々を救い、我が家の幸せを開拓し、未来の人々をも救いうるのだということを知るべきです。

RSS 宝日記

  • 4月度御報恩御講 2024年4月14日
    4月度の御報恩御講に参詣させて頂きました。御書は『諌暁八幡抄』「今日蓮は去ぬる建長五年癸丑四月廿八日より、今弘 […]
    kirimoto3

RSS 掲示板

  • お見舞い 2024年1月9日
    震災並びに航空機事故のお見舞いを申し上げます。

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

336165
Users Today : 665
Users Yesterday : 850
This Month : 15341
Who's Online : 18
Your IP Address : 13.59.113.226
Server Time : 2024-04-18