ホーム » 正しい宗教と信仰 » 「正しい宗教と信仰」に学ぶ(大白法) » 宗教を持たなくても幸福な人はたくさんいるのではないか

宗教を持たなくても幸福な人はたくさんいるのではないか

 「正しい宗教と信仰」に学ぶ(大白法)
 幸福という概念は、人によっていろいろなとらえかたがあるようです。一般には、健康とか、家庭円満とは、金銭的に恵まれているといったように、いわゆる、運がよく幸せなことや、心が満ちたりて楽しい状態にあることを指して幸福というようです。
 しかし実際に今、健康に、家庭円満に、そして裕福に見える人たちが、必ずしもそれらに満足して楽しく生活してるとはいえない場合が多いのではないでしょうか。
 むしろ、「珍膳も毎日食えば甘からず」とか「欲に頂なし」といわれるように、かえって、恵まれた生活に生ずる特有の倦怠や不平不満、欲望のぶつかりあいによる人間不信や争いなど、さまざまな不幸に苦しんでいるという例も、少なからずあるのです。
 まれに、現在の恵まれた生活に満足している人があったとしても、人生の無常からは、どのような人もけっして逃れることはできません。
 人生の無常とは、生あるものは死に、若きものは老い、健やかなるものも患うなど、一切のものは生滅し変化して、しばらくも同じ姿を保つことができないとの意味です。
 仏典には、カピラ城の太子として、優れた身体を持ち、あらゆる栄華につつまれて暮らしていた釈尊が、そのすべてを捨てて出家し、さまざまな修行のすえ、三十歳の時、菩提樹の下で、ついに人生無常の苦を真に解決する法を、悟られたと説かれています。
 したがって、この世に人生無常の苦を真に解決して、生滅・変化に惑わされることなく、いかなる幸せをも自在に顕現していく道は、正しい仏法に帰依すること以外にはないのです。
 それでもなお、あなたは「宗教をもたなくても幸福な人はたくさんいる」というのでしょうか。
 それはまさしく「三重の楼の喩」(百喩経第十)に説かれている「富みて愚の人」と変わるところがありません。
 そのたとえとは、あるとき、彼は他の富豪の屋敷が立派な三階建てであるのを見て、自分もそれにまさる建物を建てようと思い、すぐさま大工さんを呼んで頼んだのです。
 さっそく基礎工事をして、一階をつくり始めた大工さんに、不審を感じた愚かな富豪は「私は三階だけがほしいのだ、下の一、二階はいらないのだ」と言い張って、「一階をつくらずに二階はできないし、二階をつくらずに三階はできない」という大工さんの言い分を、最後まで聞かなかったという話です。
 正しい宗教を持たない人の幸福は、この愚かな富豪の考えと、同じようなものといっても過言ではありません。
 しっかりとした土台の上にある建物は、どのような風にあたっても壊されることがないように、正しい宗教を人生の基礎とし・土台としたときには、いかなる無常の苦しみや不幸という風にも、けっして壊されることのない幸福を築いていけるのです。
 このように、人生における確固不動の真の幸福は、正しい宗教を正しく信仰することによってのみ、もたらされるのです。

【折伏実践のために】

直面する苦しみ・悩み
 世の中には、社会的地位や名声、そして大きな財産などを築いたりと、何一つ不自由なく暮らしているように見える人がたくさんいますが、立派で幸せそうに見える人であっても、何らかの問題を抱え、悩み苦しみを持っているのが現実です。
 例えば、毎日流れる新聞やテレビのニュースでも判るように、優秀で富裕と言われる人ほど悲惨で痛ましい事件に関係することが少なくありません。また、病気と闘う人々もいます。
 こうして、世の中には一面で、幸せそうに見える人がいますが、生老病死の四苦をはじめとする様々な困難に悩まされ、現実にはどうしても解決できない多くの問題を抱えているものなのです。
 「宗教を持たなくても幸福な人はたくさんいるのではないか」と考える人は、表面上の部分だけを見て幸・不幸を判断してしまっているのではないでしょうか。
 
 真の幸福を見失う人々
 人は誰しも「幸せになりたい」と心から願い、そのために「こうしたい、このようにありたい」と志こころざしや信念を持って生活しています。ですから、自らの悩みや苦しみは、他から与えられたものではなく、自分の心から生じてくるものであると言えます。
 ましてや自分が抱いている幸せの捉とらえ方や幸福観などは、自分の心、すなわち自らの信念や志に大きく影響を受けています。
 そうすると、あらゆる社会現象や問題などは、もとをたどっていくと、人の心の在あり方によって生じていることが判ってくるのです。
 私たちの住む日本国は、物質的には本当に恵まれていますが、人間が人間としての在り方に迷い、よりよく生きていくための方途を見失っている現実を見ますと、残念でなりません。
 
 仏法という良薬
 私たちは有り難いことに、人として生まれてくることができました。そして、一人ひとりの環境や境遇は違いますが、皆「困難を乗り越えて幸福でありたい」との大きな願いを抱いて生きています。
 その大きな願いを実現していく方途を、仏法では明らかに示してくださっています。
 そもそも仏法においては、私たちの命が「瞋いかり」・「貪むさぼり」・「愚おろか」という煩ぼん悩のうの三さん毒どくに支配される故に不幸に陥おちいる、と説かれています。
 そこで日蓮大聖人様は、
「正直に方便を捨て但ただ法華経を信じ、南無妙法蓮華経と唱ふる人は、煩ぼん悩のう・業ごう・苦の三道、法身・般若・解げ脱だつの三徳と転じて、三さん観がん・三さん諦たい即一心に顕はれ、其の人の所住の処は常じょう寂じゃっ光こう土どなり」(御書 六九四㌻)
と仰せです。
 つまり私たちが、その大だい良ろう薬やくとしてこうした煩悩を菩ぼ提だいへと転じ、業苦を真の安楽な境地へと開いていくためには、大聖人様が御建立あそばされた本門戒壇の大御本尊様を深く信じ奉り、南無妙法蓮華経の題目を真剣に唱えて一切の物事に対処していくことが大切なのです。
 この正しい信仰の実践によって、御本尊様の功徳を有り難くも享きょう受じゅすることが叶います。すなわち、様々な困難を乗り越えて真の幸福を自ら体現することができるのです。
 
 真の幸せを伝え弘めよう
 日蓮大聖人様は『立正安国論』に、
「世皆みな正に背そむき人悉ことごとく悪に帰す。故に善神国を捨てゝ相あい去り、聖人所を辞して還らず。是ここを以て魔来たり鬼き来たり、災さい起こり難なん起こる」(同 二三四㌻)
と仰せです。
 世の中の多くの人は、自分なりに生きていても、正しい道理である仏法に背いているので幸せになることができず、かえって仏法の道理に背いているために魔まや鬼きの用はたらきによって災いなどが起きているのです。
 そこで、あらゆる思想や教えの間違いを明らかにし、この社会で生きているすべての人々が救われる教えを示してくださったのが御本仏日蓮大聖人様です。
 しかし、世間の多くの人々は、未だ大聖人様の教えを信仰できずに真の幸福さえも判らずにいます。
 御法主日如上人猊下は、
「私どもは、こうした人々に対して、苦しみの根源は何か、真の幸せを築くためには何をなすべきかを心を込めて説き、一人でも多くの人に大聖人様の仏法を下種結縁して、折伏を行じていかなくてはなりません」(大白法 八六九号)
と御指南されています。
 私たちは、大聖人様の尊い仏法を自ら行じて、他の人たちも救っていこうという尊い志を持ち、実際に折伏に打って出ることが大切です。
 この自らを救い、他の人も救っていく生き方、自行化他の信心こそが、自らの人生の基き礎そであり、直の幸せと言えます。

RSS 宝日記

  • 家の整理で出てきた本 2024年4月26日
    最近、家の整理をしていて、いくつかの創価学会関連の本が出てきた、「破折」との題の本表紙には創価学会が。この書へ […]
    kirimoto3

RSS 掲示板

  • お見舞い 2024年1月9日
    震災並びに航空機事故のお見舞いを申し上げます。

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

344618
Users Today : 1309
Users Yesterday : 1369
This Month : 23794
Who's Online : 18
Your IP Address : 3.141.244.201
Server Time : 2024-04-26