ホーム » 69発迹顕本

69発迹顕本

教学ノート

発迹顕本とは、仏が衆生を教化するために仮の姿(垂迹)をはらって、真実の姿(本地)を顕わすことをいいます。
インドに生まれた釈尊は、釈迦族の王子として誕生し、16歳で出家して、30歳の時に菩提樹の下で悟りを開きました
これを始成正覚といいます。
 そして、法華経『如来寿量品第十六』に至ると、これまでの仮の姿をはらって、自分が仏となったのは、実は五百塵点劫という計り知れないほどの昔であること(久遠実成)やこれまで多くの衆生を導いてきたことを明かしたのです。これが釈尊の発迹顕本です。
 さらに法華経『如来神力品第二十一』では、未法において法華経の弘通を上行菩薩に付されたのです。その予証の通り、一切衆生を救済するために未法の世に出現されたのが、日蓮大聖人様です。
 大聖人様は、経文の通り、正法弘通によって様々な難を受けられました。そしてついに、文永8年(1271)年9月12日、命に危険が及んだ竜口の法難によって発迹顕本 されました。
 このことを『開目抄』には、
「日蓮といるし者は、去年九月十二日子丑の時に頭はねらぬ。此は魂魄佐土の国にいたりて、返る年の二月雪中にしるして、有縁の弟子へおくれば」(御書563ページ)
と仰せられ、それまでの上行の再誕日蓮という仮の姿をはらって、末法下種の本仏としての真実の姿を顕わされたの
です。
 末法下種の御本仏であらせられる大聖人様は、「総勘文抄」に
「釈迦如来五百塵点 劫の当初、凡夫にて御坐せし時,我が身は地水火風空なりと知ろしめして即座に悟りを開きたまひき」(同1419ページ)
と仰せのように、久遠元初の自受用報身如来です。その御所持される妙法こそ、『法華初心成仏』に
「三世の諸仏も妙法蓮華経の五字をもって仏に成り給ひしなり」
と仰せのように釈尊を含む三世十方の一切諸仏が仏となった根源の大法に他ならないのです。
ポイント
「竜口の法難」
文永8(1271)年9月12日、大聖人様は、松葉ヶ谷の草庵から評定所へ連行され、平左衛門尉から「佐渡流罪」を言い渡されました。
 しかし、これは表向きの評決で、大聖人の御首を切ろうとする計画が企てられていました。そして、深夜に竜口の刑場へ運ばれたのです。
 しかし、刑場に到着して処刑される瞬間、突然、江ノ島の方角から月のような光り物が南東より北西に光り渡りました。太力取りは目がくらんで倒れ伏し、取り囲んでいた兵士も恐怖に震えて逃げ惑い、大聖人様の命を奪うことはできませんでした。

RSS 宝日記

  • 初活動 2025年1月15日
    活動充実の年。早速の活動ですが、電話したところ家族がインフルエンザとのこと。シキミが入手できたので持って行こう […]
    kirimoto3

RSS 掲示板

  • Re: 順逆ともに来れ 2025年1月13日
    ありがとうございました。 どうしてこの文柄削除されたのでしょう 大石寺で宗学が変更されたのでしょうか?

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

アクセスカウンター