ホーム » 日顕上人猊下御指南 » 三十、御本尊の体用

三十、御本尊の体用

 日顕上人猊下御指南

 末法に上行菩薩が出現し給うことは法華経本門の経々に明らかであるがヽその出現は法体の妙法蓮華経を弘めるためである゜故にヽ能証の智と所証の境、人と法が一体であることを示されるために、御本尊の法式として中央に南鮭妙法蓮華経と顕され、その直下に日蓮と示されてある。これは、南無妙法蓮華経が体の本仏であり、その御本尊を顕し給う日蓮大聖人の証られた法であるから、首題直下の日蓮の御名は全く同体であることを示すのである。しかして、釈迦・多宝は用の仏、すなわち迹仏であり、これら十界は本仏南無妙法蓮華経のなかにおいて、それぞれに具わる意義と用きを顕す尊形である。故に、題目を唱えるとき、本仏の体とその所具の一切の仏性が呼び起こされるのである。

RSS 宝日記

  • 4月度御報恩御講 2024年4月14日
    4月度の御報恩御講に参詣させて頂きました。御書は『諌暁八幡抄』「今日蓮は去ぬる建長五年癸丑四月廿八日より、今弘 […]
    kirimoto3

RSS 掲示板

  • お見舞い 2024年1月9日
    震災並びに航空機事故のお見舞いを申し上げます。

管理人

和歌山県田辺市の在住、日蓮正宗法華講員です。
宝相寺支部所属。宝相寺は日蓮正宗総本山大石寺の末寺です。人生の悩みなど正しい仏法で乗り越えていきましょう。
お問い合わせは、ホームページのメールフォームから
電話でも受け付けております。
携帯090-3656-1453

337355
Users Today : 711
Users Yesterday : 1144
This Month : 16531
Who's Online : 26
Your IP Address : 13.59.36.203
Server Time : 2024-04-19